1. トップ
  2. 恋愛
  3. 園長の一言が火種に?夫「俺、クレームいれる」

園長の一言が火種に?夫「俺、クレームいれる」

  • 2024.4.15
  • 7494 views

大切に育ててきたわが子のことを否定するような発言。親としては、自分が否定されるよりも悲しく悔しい思いをすることと思います。園長先生から耳を疑うような発言をされたオニハハ。(@onihaha3)さん。また、自身の子育てに対しても否定されるようなひとことを言われてしまいました。思わず夫へ電話すると、予想外のひとことが…。『園長先生の言葉で深く傷付いた話。』第2話をごらんください。

悔しさで震えながら夫に電話したオニハハさん。いつもと違うようすに夫も驚いていましたね。

気持ちに寄り添うどころか、否定するような園長先生の発言。オニハハさんも夫も怒りがわいてきて当然でしょう。

園でのできごとにモヤモヤしたときは?

今回、オニハハさんが漫画のテーマとしたのは、保育園でのモヤモヤ体験。園の責任者である園長先生から「あなたの子どもはみんなそんな感じなのね」と発言され、深く傷ついたといいます。

保育士といえば保育のプロで、親として尊敬している方もたくさんいるはず。そんな人からの言葉は、言った側が想像するよりも深く、親の心に突き刺さってしまうことが見て取れます。ママリでも、保育園でのやり取りでモヤモヤした経験があるという方の投稿がありました。保育士等からの言葉にモヤッとしたとき、他のママたちはどんな対応をしているのでしょうか。一部の例をご紹介します。

私ならこうやって注意されてしまったのですが、説明もなかったのでルールがよくわからないので説明して頂くかルールの紙があれば頂けますか?とか連絡帳に書きますね😀 qa.mamari.jp
私なら匿名の意見箱に書いちゃいます! qa.mamari.jp
保護者の方やお子さんが不安になる様な保育は良くないと思うので…園長や主任に相談してみるのはいいと思います😌 qa.mamari.jp

園での連絡帳、意見箱を活用するほか、信頼できる先生に話してみるという声もありました。オニハハさんのように家族などに相談して心が落ち着けばよいのですが、モヤモヤが残る場合は園に気持ちを伝えてみるのも一つの方法です。園全体としての対応が不安なときは、市役所など園の上部にある施設に話す手もあります。大切なわが子を預ける保育園。できるだけ安心した状態で子どもを預けられるよう、モヤモヤを減らす・なくす対処ができると良いですね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる