三角、丸、俵型。具を中に仕込んだり、混ぜご飯にしたりと、おにぎりは自由度が高い料理のひとつ。韓国のお料理好きさんがおにぎりを作ったら、日本人には思いつかないような華やかさで仕上げていましたよ。それはまるで、軍艦や手巻き寿司を思わせるビジュアル。チャンネル登録者数306万人を誇る韓国発のYouTubeチャンネル『Cooking Haru』で見つけた「ふわふわの卵スパムおにぎり」を作ってみました♪
おにぎりのアレンジレシピ考案者は韓国のお料理好きさん
「ふわふわの卵スパムおにぎり」を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『Cooking Haru』。レシピ投稿者は韓国のお料理好きさんで、正式なチャンネル名はハングル文字で書かれていますよ。
チャンネル登録者数は306万人!簡単でシンプルな料理を見ることが出来て、野菜のおかずやご飯もの、スイーツなどがたくさん投稿されていますよ。そのどれもが、日本人の味覚に合いそうだと感じます。
今回、目に留まった「ふわふわの卵スパムおにぎり」は、お寿司の軍艦のような形に仕上がっていました。日本人では思いつかないようなアレンジおにぎりなので、作ってみたいと思います♪
成形がポイント!「ふわふわの卵スパムおにぎり」を作ってみた!
動画では6個作っていましたが、今回は混ぜご飯を4等分にして4個作ってみます。焼きのりは全形を4等分に切って使うので、おにぎりのりや手巻きのりでも作れますよ。
【材料】(4~6個分)
温かいご飯…お茶碗1と1/2杯 ※今回は180g使用
スパム…100g
卵…3個
牛乳…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
塩…小さじ1/2+少々
焼きのり(全形)…1~2枚
味付けのり…適量 ※今回はフレーク状の味付けのりを使用
白いりゴマ…大さじ1/2
青ねぎ(小口切り)…適量
サラダ油…適量
1. スパムをみじん切りに、焼きのり(全形)を4等分に切ります。
スパムはご飯に混ぜるので、1cm角くらいに切りました。
2. ボウルに卵、牛乳、みりん、砂糖、塩(小さじ1/2)を入れて、よく混ぜます。
卵にはみりんや砂糖を入れて、甘めに味付けします。ちなみに、今回はおにぎりを4個仕上げたので、卵は2個で足りるくらいでした。
3. サラダ油を引いたフライパンを弱めの中火で熱し、半熟程度に卵を焼きます。
卵に火が通ってきたら全体をかき混ぜて、半熟状になるよう2分程度焼きました。焼けたらお皿に取り出して冷まし、冷めたら卵を5×3cmくらいの長方形におにぎりの数だけ切っておきます。余った卵焼きはご飯に混ぜるので、無駄にはなりませんよ。
四角い卵焼き器なら長方形に焼けるので、卵焼きを切りやすいと思います。
4. 卵を焼いた後のフライパンにスパムを入れ、中火でこんがりとするまで炒めます。
中火で5分ほど炒めると、表面がこんがりとしました。スパムから出た脂はキッチンペーパーで取ってくださいね。
5. ボウルに温かいご飯、塩(少々)、3の卵焼きの切れ端、炒めたスパム、細かく切った味付けのり、白ゴマを入れ、卵焼きを細かくするようにしながら、混ぜ合わせていきます。
スパムに濃いめの塩味が付いているので、筆者は塩少々を控えました。全体が均一に混ざるように混ぜていきます。
6. 混ぜご飯を俵型に握って焼きのりの上に置き、3の卵を乗せて側面をのりで覆います。
スパムに油分が含まれているので、握ってもご飯が密着しづらい印象です。食べた時に崩れないよう、しっかりと俵型に握ってくださいね。ご飯の上に卵焼きを乗せて側面ののりを立ち上げ、青ねぎの小口切りをトッピングしたら完成です。
お寿司のような形♪スパムの塩味が効いたご飯にふわふわ卵がやさしい
韓国のお料理好きさん考案の「ふわふわの卵スパムおにぎり」が、完成しました♪卵焼きが乗ったお寿司の軍艦や手巻き寿司を思わせるフォルム。さすが海外レシピ!と言いたくなるようなビジュアルです。
食べてみると、混ぜご飯にスパムが入っているので塩味が効いていて、肉感がしっかり。上に乗せた卵焼きは少し甘めの味付けで半熟程度に焼いているため、とてもやさしい食感。上下で味付けを変えているので、口の中で味のバランスが取れますよ。
日本のおにぎりはちょっと地味な見た目になりがちですが、これだと鮮やかな卵がたっぷりと乗っているので、とても映える!ついつい手が伸びる、おにぎりになりました。
俵型に握った混ぜご飯に卵を乗せたら華やかなおにぎりに♪
韓国発のYouTubeチャンネル『Cooking Haru』で見つけた「ふわふわの卵スパムおにぎり」は、日本人の発想だとなかなか生まれにくいような、華やかでユニークな形のおにぎりでした。
混ぜご飯にスパムが入っているので、洋風なおにぎりとしておいしくいただけました。見た目が華やかで軍艦や手巻き寿司のような形なので、パーティーメニューにもピッタリだと思います。
日本人の味覚に合う変わりおにぎりなので、おすすめです。ご飯、お肉、卵を一度に食べられるので満足感の高い一品になりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。