1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. <選ばれない息子>「悔しくないの?」チームメイトとのスキルの差に……母モヤモヤ!【まんが】

<選ばれない息子>「悔しくないの?」チームメイトとのスキルの差に……母モヤモヤ!【まんが】

  • 2024.4.15
  • 14086 views

私(40代、ナナコ)は、夫(40代、トモヒロ)と小5の長男(ユウキ)、小3の次男(ショウタ)との4人暮らしです。長男は小1のときからクラブチームでサッカーをしています。長男が低学年のときは、同学年はみんな同レベルで半分遊びのように楽しく取り組んでいました。しかし学年が上がるにつれてメンバーのスキルに差ができ、長男はいま、ほぼベンチ要員です。同学年の子たちが自主練もして頑張るなか、長男は自主練しようとしません。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

クラブチームには長男と同じ学校の子も何人か在籍していて、タケルくんとマサトくんは同じクラスの友だちでもあります。
自分だけ出られない長男の気持ちを思うと不憫だし、私自身もモヤモヤした気持ちになります。

でもこんな気持ちになるのははじめてではありません。むしろここ最近はずっとこんなふうに、落ち込む日が多いのです。

出典:select.mamastar.jp

試合中、レギュラーの親で盛り上がっていても、私はなかに入れません。なんだか自分がいたたまれなくなって、レギュラーの親の集団から離れています。

出典:select.mamastar.jp

私だって長男が出ていない試合で優勝しても心底よろこべませんが、長男やほかの親の手前、よろこぶ素ぶりをしているだけです。

大会の翌週、サッカーの練習がない日、長男は帰ってくるなり動画三昧です。

出典:select.mamastar.jp

長男の隣で、小3の次男はコーチに教えてもらった筋トレをしています。
次男は野球をしていて、長男とちがって積極的に自主練をするタイプ。チームやプロに憧れの選手がいて「XX選手みたいになりたい!」と練習を頑張っています。

出典:select.mamastar.jp

長男がどうなりたいのか、どうしてサッカーを続けているのかさっぱりわかりません。

そして翌日の練習日も冴えない顔で帰ってきました。
タケルくんやマサトくんがレギュラーになってから、毎回こんな感じです。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

「こんなふうに言わない方がいい」「人と比べちゃいけない、ましてや長男に一番近い存在と比べるなんて」とわかっていてもつい口から出てしまいます。

出典:select.mamastar.jp

長男がやりたいと言ってはじめたサッカー。今も「サッカーが好き」と言いますが、進んで自主練習しないのは、なぜなのでしょうか。
大会に出られないと落ち込んだり、悔しがったりするぐらいなら頑張ればいいのにと思ってしまいます。それに、努力してこその楽しさもあると思います。だからこそ、私も時間とお金を費やしてフォローしているのです。息子自身がもっと楽しく取り組むためにも、息子に強くなってほしい私はワガママでしょうか。

元記事で読む
の記事をもっとみる