1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. こんなの欲しかった!!無印から【常識をブチ壊す】もの登場!「上司に咎められない」“全種類”買っちゃいました

こんなの欲しかった!!無印から【常識をブチ壊す】もの登場!「上司に咎められない」“全種類”買っちゃいました

  • 2024.4.14
  • 309 views

こんにちは。片付けが苦手でモノを散らかしがちな、ヨムーノライターの蘭ハチコです。

部屋の中にいると、コードに足を引っかけるし、充電ケーブルが増えすぎてどれがどれだかわからなくなるのは私だけでしょうか。

無印良品でモノをまとめたり、固定したりするのに便利な商品を発見したので、紹介させてください。

これを使うようになってから、家の中もバッグの中もスッキリしました。

結束バンドじゃなくて結束テープ?

ヨムーノ

商品名:ミシン目入り結束テープ 価格: 190円(税込) サイズ(幅×長さ):約1.5cm×3m(ピッチ5cm) カラーバリエーション:ホワイトグレー、ダークグレー、オレンジ


通常の結束バンドは、一度固定するとハサミなどを使わなければ切るのが難しく、使い捨てがほとんど。

しかしこちらは、面ファスナー式のテープ型。ペリッと剥がすことができるので、繰り返し使えるんです。

5cmごとにミシン目が入っていて、手で切ることが可能。

無印良品の公式サイトでは「手では切りにくい」というレビューがあったものの、力の弱い私でもミシン目に合わせて力を入れれば、簡単にカットできました。

ただハサミで切った方が、端がキレイに仕上がります。

アイディアによって、使い方は無限大。いろいろなモノに使ってみました!

まとめてしっかり固定

ヨムーノ

メモ帳もデジタル化し、筆箱を持っていない方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。

ただ仕事場面では、スマホにメモしたくても「携帯をいじっている」と思われるのが嫌ですよね。

そんなときに、最小限の筆記用具をまとめておくと安心。好きな長さで固定できるので、バッグの中でバラバラになることもありません。

目立つオレンジのカラーは、黒いバッグでも簡単に見つけられますよ。

ヨムーノ

ゴチャゴチャしてしまいがちな電化製品のコードや、充電ケーブルをまとめるのにも大活躍します。

ちょうどヒーターを片付けていたので、コードをまとめました。次は扇風機をしまうときに、そのまま再利用する予定です。

ヨムーノ

旅行のときにもケーブルをまとめておけば、ポーチの中もスッキリ。

長すぎるケーブルも、少し巻いて短くしておけばゴチャつきません。

ヨムーノ

家電のコードがプラプラするときは、デスクの足などと一緒に固定しましょう。空間ができて、片付いた印象になります。

文字を書けば一目瞭然

ヨムーノ

電子マネーの普及により、財布を出すことも少なくなったため小さい財布に変えました。

するとアプリに移行したポイントカード、たまにしか行かないクリニックや美容室のカードなどがたくさんでてきました!

そんなカード類は財布から出して、クルッとひとまとめにしましょう。マジックでメモしておけば、使いたいときにすぐに探せます。

好きなカラーを目印に

ヨムーノ

実は先日、コンビニでビニール傘を盗まれてしまったんです。目印があると、盗られにくい説がありますよね。傘に合わせて取り付けてみました。

これで自分のだとすぐにわかるし、盗られにくい……はず!

ヨムーノ

いつのまにか、プラグでいっぱいになった延長コード。どれがどれだっけ?と、いつも迷います。

コードを抜いてしまうと設定が面倒な家電は、オレンジの結束テープを巻くと、見分けが簡単に。

広がりやすいものを留める

ヨムーノ

繰り返し使えるので、マイバッグをまとめるのにも◎。

収納袋が一体化していないエコバッグは、カバンのなかで広がってしまいます。適当に丸めて結束テープで留めれば、小さくなって邪魔になりません。

ヨムーノ

ヒモ部分に巻き付けておくと、失くす心配もご無用。パッと出して、コンパクトにしまえます。

ヨムーノ

バッグの中で、たまにクシャッとなってしまう薄い文庫本や手帳。結束テープで固定しておけば、広がるのを防いでくれます。

うっかり床に落としてしまっても、開いて中が見えることもなく安心です。

繰り返し使える

ヨムーノ

長さを間違ってしまった場合やまだ使える場合は、テープ本体に重ねて貼り付けておけばOK。

何かしらに必ず使用できますよ。


・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★★ 理由: 結束バンドの常識をひっくり返す商品。きちんと固定できるのに、簡単に外せて便利。


色違いで買おう!

無印良品の結束テープは、ハサミいらずでカットでき繰り返し使える優れモノ。

3mで190円の安さもうれしいですね。

インテリアに馴染むグレー系の色もあれば、目立つオレンジ色もあるので、モノや用途によって使い分けするのもよいでしょう。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ライター:蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

元記事で読む
の記事をもっとみる