1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫『俺が一番疲れてる』『掃除機くらいお前がやれ』家事育児を一切やらない夫…→不安に感じてない?幸せな結婚生活を送る秘訣

夫『俺が一番疲れてる』『掃除機くらいお前がやれ』家事育児を一切やらない夫…→不安に感じてない?幸せな結婚生活を送る秘訣

  • 2024.4.13
  • 6489 views

家事育児をすべて妻に押し付ける!?

「私の夫は、子どものような性格で『俺が一番疲れている』『掃除機くらい簡単なんだからお前がやれ』と家事を一切手伝おうとしてくれません。

挙句の果てには、息子に『パパ、遊んでよ~』と言われてもムスッとした態度を取り続けて…。 呆れてしまった私は、家事育児を頼まなくなりました。」(30代女性) 交際が深まり結婚を視野に入れた時、相手との将来に不安を抱くこともあるかもしれません。 そこで、結婚生活を円滑に進めるためのポイントを紹介します。

外見と収入にとらわれ過ぎず

相手の見た目や収入に惑わされがちですが、それだけで結婚生活が上手くいくわけではありません。 重要なのは、互いの性格や価値観が合うかです。 収入や仕事環境は変わり得るもの。 そのため、これらを最優先するのではなく、人柄やお互いの相性を大切にするべきかもしれません。

相手に本音を伝えられるか

自分の思いや考えを素直に伝えたり、受け入れたりできているでしょうか。 つい相手の意向に沿おうとして無理をしてしまうと、後々通じ合えなくなる恐れがあります。 結婚生活では予期せぬ困難が出てくることも。 そんな時、お互いの本音で話し合える関係が、幸せへの鍵となるかもしれません。

出費のバランスをとれているか

デートや共同生活では、支出のバランスをどう保っているかが問題になることも。 収入の差があるカップルでも、公平感を保つ努力が必要です。 たとえば、支出の多い一方がいる場合、バランスを考えた行動を心がけることで、将来の金銭的なトラブルを防げるかもしれません。

日々の生活で共存できるか

長期にわたる結婚生活では、日常の小さなことが大きな意味を持ちます。 二人の幸せを追求するために、パートナーとの相性は慎重に見極めたいものです。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる