1. トップ
  2. ファッション
  3. 【難読漢字】「兜巾」の読み方は?あの妖怪の装束に関係がある言葉です!

【難読漢字】「兜巾」の読み方は?あの妖怪の装束に関係がある言葉です!

  • 2024.4.13
  • 2937 views

「兜巾」の読み方をご存じですか?

「巾」は「布巾」などで見かけることがあります。「兜」は「かぶと」と読む漢字で、五月人形などでも使われていますが、「兜巾」だといったい何と読むのでしょうか?

「兜巾」の読み方のヒントはこちら

ひらがなで書くと「○きん」の3文字

音読みです

「頭巾」とも書きます ※「ずきん」ではありません

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「兜巾」の読み方、正解は・・・

イメージ

「ときん」

です!

「兜」という漢字は最初に書いたように頭を守る武具である「かぶと」のことで、音読みは「ト」や「トウ」になります。

「巾」は「ぬのきれ」や「かぶりもの」という意味で使われる漢字です。

「兜巾」は「修験道の山伏がかぶる黒白の布でつくった帽子」のことをさす言葉です。「頭襟」と書いた場合も同じ読み方になります。「頭巾」も場合によっては「兜巾」のことをさして「ときん」と読むことがあります。ちょっと紛らわしいですね。

山伏と天狗

「山伏がかぶる頭巾」と言われても想像がつかないかもしれません。一番イメージしやすいのは

「天狗の頭に載っている小さな帽子」

ではないでしょうか。あれが「兜巾」です。天狗は山伏の装束を着ていると言われています。

「山伏」は修験道(しゅげんどう)と呼ばれる日本古来の宗教をもとに修行を行っている人のことで「修験者(しゅげんじゃ)」とも呼ばれます。天狗は修験道の神とされており、修験道の開祖が従えていた鬼が後に天狗になったとも言われています。一般的には妖怪のイメージが強い天狗ですが、神としても信仰されているのですね。

天狗や山伏の装束を見かけたら、「兜巾」という言葉と読み方を是非思い出してくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる