1. トップ
  2. ファッション
  3. 連載「セント・フォース ゴルフクラブ」<第5回(後編)・後藤楽々のクラブフィッティングに密着! 各メーカーのドライバーを打ち比べ>

連載「セント・フォース ゴルフクラブ」<第5回(後編)・後藤楽々のクラブフィッティングに密着! 各メーカーのドライバーを打ち比べ>

  • 2024.4.12
  • 149 views

“下手でも良いから、がんばって楽しもう!”をコンセプトにした初心者&女子向けのゴルフ連載がスタート!鷲見玲奈を部長とする、セント・フォースのフリーアナウンサー11人のゴルフ部が、「ゴルフってどうやってはじめるの?」という初心者向けの情報から、アパレル、練習場や憧れのコース、女子ゴルフ旅…などなどゴルフを“楽しむ”ための情報を発信していきます。

 (1550278)

ドライバー選びはフェースの素材にも注目!

後藤「前編に続きまして、ゴルフ5フラッグシップストア新宿店さんで、ドライバーの打ち比べをさせていただきます!」佐々木さん「それではまずマイクラブで打っていただいて、それを参考に打ち比べしましょう」後藤「マイクラブは、キャロウェイの『PARADYM MAX FAST』のRシャフトです。(試打)」佐々木さん「上手~!」後藤「でも、もしかしたらね、これよりもいいクラブがあるかもしれませんから」佐々木さん「そうですね。じゃあ、テーラーメイドの『ステルスグローレ』っていうタイプのシャフトRで試打しましょう。メンズの中で一番柔らかいシャフトになっています。テーラーメイドさんは2モデル出していて、『ステルス2』っていうタイプと、今の『ステルスグローレ』っていうタイプがあるんですけど、『ステルスグローレ』の方が“やさしい”。つまり、ミスヒットへの寛容性が『ステルスグローレ』の方があるんです」後藤「『ステルス2』の方はなにか特徴はあるんですか?」佐々木さん「『ステルス2』の方は比較的に振れるというか。ヘッドスピードがある方は『ステルス2』の方に移行しますね」後藤「なるほど」

 (1550303)

後藤「(試打)お~これはいいですね」佐々木さん「うん、そうなんです」後藤「振りやすくて、打感も軽くスパン!って当たる感じがします」佐々木さん「そうなんです。フェースが『カーボンフェース』というのになっていて。触り比べてもらうと……」後藤「ほんとだ。滑りにくい」佐々木さん「だからボールとの吸着感が」後藤「強いんだ」佐々木さん「他のクラブはちょっと弾く感じがあるんですけど、カーボンフェースだと1回吸収する感じがあるとよく言われています」後藤「だから、ちょっと打感が違うんだ」佐々木さん「そうです。つかまりがいいので」後藤「言われてみれば確かに。吸盤を壁にくっつけて、それを取るときにいる力みたい」

 (1550307)

佐々木さん「じゃあ、次はPING。『G430 HL』というタイプで試打しましょう。ノーマルよりちょっと軽めです」後藤「ありがとうございます。PINGの中でも振りやすいかも」佐々木さん「そうですね。ヘッドが3種類あるんですけど、MAXが一番ノーマル。SFTがドロー設計になってるので、つかまりが欲しい人むけ。で、もう1つがLSTといって、フッカーむけ、左に引っかける人むけ」後藤「自分の球筋にあったクラブを選べるんですね」佐々木さん「そうです。選べる感じです」後藤「(試打)おお、打ちやすいですね。距離も結構出ていますけど、ちょっと左出ていますよね」佐々木さん「そうです。ちょっとつかまっていて、バックスピン量が減っているから、前に転がってランが出ている状態ですね」後藤「このG430は振りやすかったな。ぺちんって当たってる感じ。ビンタみたいな(笑)」佐々木さん「さっきのテーラーメイドとかとは違って、ちょっと弾く感じがありますよね」後藤「確かにテイラーのクラブはパワーが必要で、PINGは軽く触れて軽く当てられる感じがします」

クラブに合わせにいかず、合うクラブを探す

佐々木さん「じゃあ次、新シリーズの『ゼクシオ13』」後藤「あっ、これも軽い」佐々木さん「そうなんです。これもつかまりが欲しい人むけ。スライサー向けに」後藤「これもいいですね。ヘッドの形もちょうどいい大きさ。(試打)おっ、ちょっと左に出ちゃったかも」佐々木さん「そうなんです。これがゼクシオの良さなので、スライスが出やすいっていう方は、つかまりがちゃんとあるこのヘッドはすごい選ばれます」後藤「『つかまる』っていうのは、基本的にドローボールのことをつかまるっていう?」佐々木さん「そうです。ヘッドの返りが早いので、ボール自体がつかまってくれるっていうのはドローです。ちょっと左に出るようなイメージになります」後藤「打球が右に行きがちな人は、つかまりやすいこのゼクシオは結構おすすめ?」佐々木さん「そうですそうです!」後藤「じゃあ、ゼクシオ使う人は右に向いて……」佐々木さん「そうすると、クラブにスイングを合わせてる状態に なっちゃうので」後藤「じゃあ、それはダメ?」佐々木さん「はい。自分に合っているクラブではなくなる」後藤「なるほど」

 (1550304)

佐々木さん「じゃあ、それも含めてゼクシオのちょっと振れる方いきましょう。『ゼクシオエックス』は、今みたいに『ちょっとつかまりすぎちゃうな』『もうちょっと振りたいな』っていう人むけ」後藤「へえ。(試打)お~!」佐々木さん「ナイショ―。 打感や打音とかはそのままなんですけど、『ゼクシオ13』よりはちょっと落ち着いた大人なイメージの打感」後藤「ほんとですね。振りやすさはそのまま。でも、バチっと当たってる感じがある」佐々木さん「はい。めちゃめちゃいい球出てます」後藤「出てますよね」佐々木さん「1球目とか2球目って大体クラブに合わせるスイングじゃない、自分のスイングで振れるんですが。打数を重ねていくと、さっきの『ゼクシオ13』みたいに結局『じゃあちょっと右向いて』とかってやり出しちゃうので」後藤「クラブに合わせだすと本来のスイングじゃなくなるから」佐々木さん「そうです。本来じゃなくなっちゃうので、もうなにがいいか分からないという無限ループに陥っちゃうんです、皆さん」後藤「そういうことなんだ」

 (1550306)

佐々木さん「自分に合うクラブを選んでいくのが私たちフィッティングさせていただくフィッターになるので」後藤「絶対フィッティングってした方がいいですよね」佐々木さん「大事です。打ってみないと分からないこととか絶対あるじゃないですか。見た目だけで選んでも、結局合う合わないが絶対出てくるので」後藤「ほんとに。これだけ打ってみて、本当にちょっとずつですけど、違いますもん」佐々木さん「絶対『ゼクシオ13』よりもこっちの『ゼクシオエックス』の方が後藤さんは合いますね」後藤「本当ですね。振ってる感覚は変わらないんですよ。ただ、ちょっとした差でも、こんなに左に行くか真っ直ぐ行くかって違うんですね」佐々木さん「そうなんです、変わってきます」後藤「打つの大事ですね」佐々木さん「大事です。打ち比べないと」後藤「一度にこんな種類のドライバーを打てる日が来るとは(笑)。本当に良い機会をありがとうございました!」佐々木さん「こちらこそ、ありがとうございました!」撮影/花村克彦第6回は4月26日(金)に公開予定!

「セント・フォース ゴルフクラブ」プロフィール

近年盛り上がるゴルフムーブメントに向けて、“下手でも良いけど、楽しもう!”をコンセプトに、最近ゴルフを始めた、20~30代の初心者や、女性をターゲットにしたコンテンツ。大人の女性たちが繰り広げるクラブ活動を通じて、ゴルフを始める方に必要な「初手の中の初手」の情報から、アパレル、女子ゴルフ旅…など、「ゴルフを通じて生活を豊か楽しむ」ための情報発信を行いながら、セント・フォースアナウンサーたちの素顔も楽しめます。↓フィッティングの様子などを収録したムービーがYouTubeチャンネルで公開中!

後藤楽々がドライバー打ち比べ!女子でも打てるメンズクラブとは?| セント・フォース ゴルフクラブ

via www.youtube.com

元記事で読む
の記事をもっとみる