1. トップ
  2. レシピ
  3. ミシュランシェフの底力!激安食材で「エビチリ」作ったら…高級食材のエビチリ超え!秘密は手製のエビ油

ミシュランシェフの底力!激安食材で「エビチリ」作ったら…高級食材のエビチリ超え!秘密は手製のエビ油

  • 2024.4.11
  • 241 views

エビチリは好きですか?大人も子どもも喜ぶ料理ですが、材料費がかかるイメージがありますよね。そんなエビチリの作り方に革命を起こしていたのが、King&Princeの冠番組『キントレ』で紹介していた「激安食材のエビチリ」です。スーパーマーケットで購入できる食材で、ミシュランシェフが本格的なエビチリの作り方を紹介していました。見ているだけでエビチリが食べたくなってきた~!ということで、作ってみましょう。


「激安食材のエビチリ」にチャレンジ!

2023年9月30日の『キントレ』では、「下剋上レストラン」というコーナーでエビチリ対決をしていました。
King&Princeは高級食材、一流シェフは激安食材を使ってエビチリを作るという内容。

一流シェフとして登場していたのは、東京都東高円寺にある「中華銘菜 圳陽(SEN YO)」のオーナーシェフ・山田昌夫さんです。
「中華銘菜 圳陽(SEN YO)」は、ミシュランのビブグルマンに選出されている名店♡期待が高まります。
本格シェフが紹介する「激安食材のエビチリ」、自宅で再現してみました!



【材料】(4人分)
バナメイエビ(冷凍)…16~18尾
長ねぎ…1/2本
にんにく…2かけと大さじ1
しょうが…1かけと大さじ2
豆板醤…大さじ1
ケチャップ…大さじ1と1/2
砂糖…10g
水…70g
レモン(国産)…1/6個
食用重曹…大さじ1
カニ風味かまぼこ…50g
卵…1個
ミニトマト…5個
甘酒…大さじ1
片栗粉…適量
ゴマ油…適量
塩・こしょう…適量
ラー油…適量
サラダ油…適量

1.バナメイエビの殻を剥き、竹串で背わたを取ります。
殻は捨てずに取っておいてくださいね。



2.
殻をむいたエビを片栗粉と水(分量外)で洗います。
その後、水と重曹を混ぜたものに5分ほど漬けておきます。



3.
フライパンにサラダ油をひき、1のエビの殻とざく切りにした長ねぎの青い部分、しょうがの切れ端を入れて、低温で20分ほど加熱します。
加熱後、ザルでこすと「エビ油」が完成します。



4.
卵を黄身と白身に分けて、卵白を泡立てます。

5.2のエビの水分を取り、4の白身と塩、こしょう、ゴマ油、片栗粉を入れて下味をつけます。



6.
長ねぎの白い部分とにんにく、しょうがをみじん切りにします。

7.フライパンでカニ風味かまぼこを焼き、取り出して割きます。

8.ミニトマトのヘタを取り、4等分にカットします。
レモンも絞りやすいようにカットしておいてください。


9.フライパンに油を入れて温めたら、5のエビを揚げていきます。
揚げ時間は50秒ほどです。揚げ過ぎてしまうと、エビが硬くなってしまいますよ。



10.
フライパンにサラダ油を入れ、にんにくとしょうが、豆板醤を炒めます。
3のエビ油を半分とケチャップ、甘酒を加えます。

11.10にミニトマト、7のカニ風味かまぼこ、9のエビを入れたら、砂糖と塩で味を調え、みじん切りにした長ねぎと溶いた黄身を加えます。



12.
仕上げに残りのエビ油とラー油を加え、8のレモンを絞れば完成です。



完成したエビチリ、見た目は完璧です!



さっそく食べてみましょう~♪
エビはプリプリで、チリソースがしっかり絡みついています。
最後に溶き卵を入れているので、ほど良い辛さで子どもでも食べられる味わいです。

エビ油を使っているので、しっかりエビの風味が楽しめます♡
一緒に入れたカニ風味かまぼこもいい仕事をしていて、風味アップに一役買っていますよ。

家族にも大好評で「お店で食べるエビチリじゃん~」とほめてもらいました。
手間はかかりましたが、その手間を忘れさせてくれるぐらいのおいしさでしたよ!

スーパーでそろえられる食材や調味料でも、手間とアイデアがあれば、本格的な味わいを再現できるのですね。
今回はとてもいい勉強になりました。
このエビチリのおかげで、中華料理のレパートリーが1つ増えました♡

元記事で読む
の記事をもっとみる