1. トップ
  2. ロンドン在住の女性が感じた、日本人が『白米』を味わう時との“決定的な違い”とは

ロンドン在住の女性が感じた、日本人が『白米』を味わう時との“決定的な違い”とは

  • 2024.5.31
  • 7517 views

イギリス人の夫・ベンジーさんとロンドンで暮らしている、マギー(Maggieのロンドンゆるゆる暮らし)さん。ゆるゆるとした日常を漫画にして、ブログで発信しています。

今回はイギリスでのお米事情についてのお話です。

ヨーロッパにおける白ごはんとは。

0F979AF6-B07F-405F-9A15-E1CBE42D7C1C
DC7E5532-220C-4255-9E67-B0D771F4922A
E1EC204F-DA54-49D6-A20E-45E819C4A6AE
C72EAE09-C3F4-473C-98C6-27A6DAB0FA82
E23B4586-069D-4B69-A47F-C5294D18C7FC

ある日、妹さんがくれた日本産のお米を食べたマギーさん。「うっ美味い…」「お米が甘ーい!」と感激しました。一緒に食べていたベンジーさんも「ミルキーだね」と感想を述べていました。2人はおかずなしでお米だけで食べたいと思うほどの実力を堪能しました。

イギリスではお米を食べる時、醤油やソースなどで何かしら味をつけることが多く、白い部分を味わうということはあまりしないのだそうです。「欧州の人にとって味のついていない白米とは素のパスタみたいなものなのか?」とマギーさんは考えました。

確かに日本でパスタを食べる時、ソースが絡んでいないところがあると気になりますが、丼もののごはんの白い部分はも楽しみの1つだったりしますよね。ヨーロッパの国々では、パンを食べる時に同じような余白の喜びを感じていたりするのかもしれませんね!

ブログ:Maggie(Maggieのロンドンゆるゆる暮らし

の記事をもっとみる