1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 乳児の予防接種が1本減る!? その際に気を付けておきたいこと…。

乳児の予防接種が1本減る!? その際に気を付けておきたいこと…。

  • 2024.4.11
  • 99 views

こんにちは。看護師ママのAYUMIです。

4/1〜 予防接種が変わりましたね!

生後2ヶ月を迎えてからスタンプラリーのように始まる定期予防接種。

初めて打つ予防接種なのに、いきなり何本かまとめて打つことが多いと思います。

今回はそのうちの1本が減りましたよ!というお話です。

「5種混合ワクチン」誕生!

4種混合ワクチンとヒブワクチンが合体して、5種混合ワクチンというものができました。

4種混合ワクチンはジフテリア・破傷風・ポリオ・百日咳のワクチンです。

ヒブワクチンとは、ヘモフィルスインフルエンザ菌b型の略で、季節性インフルエンザのB型とは違うものです。

ウイルスではなく菌なのです。(私は自分が子供を産むまで知りませんでした…(笑))

この菌に罹患すると、髄膜炎や骨髄炎、蜂窩織炎などの原因になるとされており

母体からの免疫が減退していく4〜18ヶ月の乳幼児に多いことから、生後2ヶ月からスタートしています。

詳しい数字は割愛しますが、だいたいひと月おきくらいの間隔で連続3回、その後は1歳で追加、という感じのスケジュールですので1歳を迎えるお子さんをお持ちの方もご留意ください。

出典:あんふぁんWeb

引っ越し、小児科変更時は注意!

現在5種混合ワクチンは2種類認可されています。(クイントバックとゴービック)

効果や副反応に大きな差異はないとされていますが、原則交互接種が認められていないそうです。

つまり生後2か月のはじめての予防接種でクイントバックを接種したらずっとそれを打つことになります。

小児科側が突然取り扱いワクチンを変える、なんてことはないと思いますが。お引っ越しなどで違う小児科に通うことになった際はご注意ください。

また、現状、4種混合ワクチンを1回でも接種したら、5種混合ワクチンは接種できません…

なので「1本減る」恩恵があるのは3月以降に誕生した赤ちゃんに限定されそうですね。

今後予防接種を始められる方の参考になれば幸いです。

<あんふぁんメイト AYUMI>

夫・長女4歳(幼稚園年中) 看護師。超長身娘を子育て中。 ずぼらで怠け者。週に数日はダラダラと…、気の向く日だけタイムトライアルで家事と家庭菜園!

元記事で読む
の記事をもっとみる