1. トップ
  2. 恋愛
  3. 義母が嫁に“退職祝いのプレゼント”を用意。嫁『中身なんだろう…』⇒家族でも気をつけて!実は【ありがた迷惑な行動】

義母が嫁に“退職祝いのプレゼント”を用意。嫁『中身なんだろう…』⇒家族でも気をつけて!実は【ありがた迷惑な行動】

  • 2024.4.11
  • 7545 views

家族でも気をつけて!実は【ありがた迷惑な行動】

誰もが大切な人のために何かをしたいと思うことはあるでしょう。それが尽くす形で表れることも。 しかし、相手にとってはそう受け取られない場合「ありがた迷惑」と感じられることがあり得ます。 今回はそれらの具体例を紹介します。

看病の強行

誰かが体調を崩した際、直感的に「看病をしなければ」と考えがちです。 けれど、当人は自身の不調や散らかった部屋を人に見せたくない気持ちかもしれません。 無理に訪問するのではなく「必要なものはある?」と声をかける程度がいいでしょう。

励ますことの強要

誰かが落ち込んでいる際、どんな接し方を望んでいるかは人それぞれです。 支えたい気持ちは山々ですが、その行動が反発を招くこともあります。 相手に合わせたサポートをし、必要に応じて静かにしておくのが得策です。

本人が望まないプレゼント

このようなエピソードがあります。 「義母から退職祝いで洋服をもらったことがあります。実際に着てみるとサイズはぶかぶか…。実は義母は以前からロングスカートなどサイズが大きめの服を私に着せようとしていて、やんわりと断ってきました。プレゼントは嬉しかったですが、これまで私の話を全然聞いてなかったと思うとショックを受けます…」(30代女性) プレゼントは嬉しいものですが、なにを受け取っても同じ気持ちになるとは限りません。 特に本人が望んでいないものを渡すのは、相手にとってありがた迷惑になる可能性がありますよ。

相手の気持ちに寄り添う

常に相手の立場に立って行動することが、最も重要と言えるでしょう。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる