みなさん、こんにちは(^-^)
新学期に入り、先日次男の入学式も無事終えました!
ランドセルを背負っている姿を見ると、大きくなったなぁと感じます(*^-^*)
さて、今回は春休みに帰省していた際に遊びに行った「高知みらい科学館」の紹介です!!
高知を感じられる科学館
「高知みらい科学館」の特徴は「高知」の生き物や自然、科学を感じられる所です♪
観光で訪れた際にも「日曜市」や「高知城」の近くにあり、アクセスしやすく、かつ高知のことを知ることが出来ます(^_-)-☆
そこで、この科学館の見どころをお伝えします!
見どころ【1】大きなデジタル地球儀がある(*^-^*)
丸い大きなデジタルの地球儀があります。手で触るとくるくる回り、地形だけでなく、天気などの変化も見ることができます♪
見どころ【2】動物のはく製がたくさん!
高知の海に来たウミガメのはく製もありました♪小鳥のはく製やタヌキなどのはく製もあります。また、化石や骨格の標本もあります!化石は実際に触れるものも!
はく製はちょっと…と思わる方もおられるかもしれませんが、可愛く展示されていますよ♪
みどころ【3】高知の科学者についての展示があります。
高知ゆかりの天文学や科学についてあるのですが、こちらはどちらかというと大人向け(^_-)-☆
私も初めて知ることばかりで、「へぇー」と思うことが多かったです!
ただ、大きな昔の望遠鏡やからくり人形があるので、そちらは子ども達も楽しめると思います♪
科学体験ゾーンとプラネタリウムが面白い
子ども達が一番楽しんでいたのが、「科学体験ゾーン」です。
顕微鏡で石を見てみたり、スリッパで叩いてパイプの音を出してみたり、滑車で持ち上げてみたり…。しばらくここで遊んでいました(*^-^*)
プラネタリウムは大規模ではないのですが、ライブで科学館の方が説明して下さいます。
それがとても人気で、来場者数が増えているようです(*^-^*)
私たちが見た時は「ギャラクシー(銀河)」についてのプラネタリウムでした。星空がとてもきれいで、癒される時間となりました。
子ども達もこのプラネタリウムを楽しみにしていて、星座についても「あれ知ってる!」など、いろいろと話していました♪高知の空はきれいなので、プラネタリウムを見てから実際に夜の星を見るのもオススメです(*^-^*)
高知に遊びに来た際には是非♪
科学館自体は大きくないのですが、なんといっても「高知の魅力」がたっぷりの科学館です♪
高知の中心地にあるので、遊びに行きやすく、科学館のある下の階は図書館もあります。
少しゆっくり子ども達と時間を過ごすにはとても良い施設だと思います♪
是非みなさんも行ってみて下さいね(*^-^*)
「高知みらい科学館」
◇開館時間 9時~18時
◇入館料 無料
◇プラネタリウム観覧料 大人500円 高校生300円 小中学生100円
未就学 無料
◇アクセス 「オーテピア」の中にあります。
高知市追手筋2-1-1
駐車場 100台
◇TEL 088-823-9352
※こちらの投稿・写真は許可を得て掲載しております。
<あんふぁんメイト あきんこ>
夫・長男11歳(小6)・長女8歳(小3)・次男6歳(小1) 発達凸凹のある子ども達と田舎暮らし。教育系の仕事をしている「アウトドア派」なママです♪