1. トップ
  2. 恋愛
  3. 3歳娘が家から脱走!二重ロックをかけ両親が在宅していたのに…

3歳娘が家から脱走!二重ロックをかけ両親が在宅していたのに…

  • 2024.4.9
  • 2132 views

皆さんはわが子の思わぬ行動にひやりとした経験はありますか?ときに子どもの行動力は大人の思考を簡単に飛びこえ、度肝を抜かされることがあります。いつもこんなことはしない、というのはわが子を守るには不十分な認識かもしれません。今回はそんなことを教えてくれるこやま家(@koyama.ke)さんの作品をご紹介します。インスタグラムで連載した『娘が家から消えたとき』をご紹介します。どうぞごらんください。

子どもの安全対策を常に考えていたはずなのに…

このお話はこやま家さん夫妻が実際に経験したことを基に描いたエピソードです。こやま家さん夫妻はさくちゃん、あおくんという子どもがいる4人家族です。

普段からわが子の行動には気を付けて、いろいろな対策をしているこやま家さん夫妻ですが、それでも防ぎれなかったことがあるといいます。それはどんなことなのでしょう…。

万全だったはずの安全対策…それでも娘は1人で外に出てしまった

家にいるはずのわが子がいないと分かったら皆さんならどうしますか?だんだんと知恵や行動力のついてきたわが子、その分行動範囲が広がります。事故などから守ることはとても大変ですよね。

さくちゃんは二重施錠だったにも関わらず、おもちゃを踏み台にして、ひとりで外へ出てしまいました。交通量が多い道路もあり、子どもの安全を守るのであれば大人の目が届く範囲で守りたいですよね。

さくちゃんがいないと知り、探しに行ったこやま家さんの夫はこの手でわが子を抱きしめるまで生きた心地がしなかったでしょう。子どもはときに大人が想定している範囲を超えた行動を簡単にするということがよく分かりますね…。

子どもの思考回路は大人が予測不能だと理解するべき

普段から子どもの安全対策に気を付けていたこやま家さん夫妻でさえ起きてしまった今回の騒動。子どもは大人が想定している以上の行動力をすることがありますよね。子どもの年齢によって行動はさまざまです。常にアンテナを張って、わが子の月齢に合わせた安全対策をしていきたいですね。また、お話がわかるようになってきた子には、普段から一人で外に出てはいけないこと、どんな危険があるのか、といったことを伝えていくのも大切です。

子どもの思考回路は大人では到底予想し切れないということが分かる今回のエピソード。子どもが家にいる時間が長い長期休暇の期間などは特に意識しておきたいですね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる