1. トップ
  2. 恋愛
  3. ラン活ガチ勢!?年少からみてたランドセル!年長前に購入しました!

ラン活ガチ勢!?年少からみてたランドセル!年長前に購入しました!

  • 2024.4.9
  • 69 views

4月!新学期を迎えると今年度娘は年長さんです!

年長さんといえば

世の中のママたちが頭の中にずーっとあるのは

ランドセル購入ではないでしょうか。

近年、準備は前倒しになっていて焦る方も多いかもしれません。

我が家はランドセル選びをおでかけの一環に組み込んで

なんと、年少さんから楽しんで年長、始業式前に購入してラン活終了しました!

子どもによるかもしれませんが

我が家はショッピング感覚で割と真剣に自分で

カタログをチェックしていましたよ!

付箋の量がすごいものが紛れております…

(娘本人がつけてます笑)

出典:あんふぁんWeb

毎年2月になると新しいカタログ送付申し込みがスタート!

年少さんの2月で大体のメーカーからカタログを請求。

なんとなく娘の好みを把握しました。

年中の夏休みに本人が気になっている!と

教えてくれたメーカーの展示会を予約。

この時点だと親側にも余裕があるので

近場だったり予定に合わせて探すことができました。

夏休みのお出かけついでにランドセル探し。

ホテル等で行ってる会場を予約して

ランチして帰ったり!式場のドレスみたりと

娘はいつもはしゃいでいました。

年中さんでも展示会参加は可能でした!

希望のランドセルを背負って

チェキ撮影など楽しいこともありました。

出典:あんふぁんWeb

そして年中2月。新カタログ完成のお知らせでもう一度請求し、本番です!

今回の請求は2社のみ。

年中時点で「これにする」と話していたものと

大きなブレはありませんでした。

第一希望のメーカーで展示会が開始してすぐの

3月頭に予約。

そこへ足を運ぶとまさかの一言が娘から飛び出しました。

もう一個のランドセル、見てから決めたい。

ハッキリと。

買ってもらえるなら全部早くほしい!タイプの娘が。

ハッッッキリ言いました。

「もう一個の方みて、コレって思わなかったら

このランドセルにする」

この言葉を聞いてここに長居する意味はないと

家族全員一致。笑

主人はその日の夕食のお店を予約して

私は次のランドセル展示会の日程をチェック。

サーっと会場をあとにしました。

実際に見るとやっぱり違うみたいです。

3月末にもう一つの展示会へ。

カタログでずっと「これにするの」と話していた物とは違うものを選びました。笑

色はどのメーカーでもぶれていなかったので

デザインで最後まで悩んでいた様子。

実際に見て候補を並べて背負ってみて

「これ。絶対これ!」

前の被せが特殊だったのでカバーも注文です。

カバーの色合わせも娘本人が選びました。

本人が納得するものを

しっかりと選ぶことができました。

大満足でラン活終了でした。

楽しかったです!

この一言に尽きますー!

あと1年ありますけど…背負うのが楽しみです。

早期購入には色々な特典も!

今回はLIRICO様でキラキラ☆な、

ランドセルを購入しました!

そして色とデザインも選べるスマホケースもいただきました!

ちゃっかり母のものにしちゃいましたよ!笑

鉛筆ももらえて(カラフル鉛筆まで!)

「小学生になったら使うの!」と娘もルンルンです!

出典:あんふぁんWeb

<あんふぁんメイト hiromi>

夫・長男9歳(小4)・長女5歳(幼稚園年長) かわいいものがやめられない! 時間をかけずにキャラ弁作り 家族とお出掛け楽しむ主婦

元記事で読む
の記事をもっとみる