1. トップ
  2. レシピ
  3. ピーラーの使い方、間違ってない?「盲点だった」「明日からやる!」SNSでも絶賛

ピーラーの使い方、間違ってない?「盲点だった」「明日からやる!」SNSでも絶賛

  • 2024.4.9
  • 16467 views

野菜の皮むきに欠かせない「ピーラー」。ピーラーがあるとないとでは、料理にかかる時間が大幅に変わってきますよね。しかし、スムーズに皮がむける半面、その勢いで手をケガしそうになってしまった経験はありませんか?素早く皮をむきたいのに、恐る恐る作業をすることがあるかもしれません。そこで役立つのが、あべももこ/2児ママの子育てライフハック(@abemomo_gram)さんのアイデアです!ぜひごらんください。

時々ドキッとする「ピーラー」

料理をするとき、欠かせないアイテムの1つ「ピーラー」。にんじんなどの皮をむくには、ピーラーは欠かせませんよね。

しかし、便利な反面、スピードを上げて作業を行うとドキッとする瞬間が…。ピーラーの刃で手の指を切ってしまいそうになることがあるかもしれません。

そんなドキッとをなくせる、あべももこ/2児ママの子育てライフハックさんがインスタグラムで紹介するピーラーの使い方をご紹介します。早速見ていきましょう。

これぞ!正しいピーラーの使い方

いつもはヘタの部分を上向きにして皮をむく場合が多いはず。しかし、あべももこ/2児ママの子育てライフハックさんが紹介する方法では、ヘタの部分を下に向け、根の方を上に向けて持ちます。

ピーラーも逆手になるように持ちます。

すると、安全かつスピードも上げて作業することができます。

残った上半分の皮をむくときは、上下ひっくり返して皮をむきます。

上半分もスピードを上げて作業ができるようです。

いつもの持ち方を変え、向きを変えるだけで、怖い思いをすることもなく、ピーラー本来の力を発揮させることができるようです。ピーラーで薄くスライスして、お鍋やスープに使うときにも便利ですよね。

この方法は、にんじんなどの細長い野菜の皮むきには良いようですが、ジャガイモなど丸みのある野菜には向かないようです。使う野菜によって考えながら試してみてください!

あべももこ/2児ママの子育てライフハックさんのインスタグラムには、他にもたくさんの家事や育児が楽になるアイデアがアップされています。動画で分かりやすく紹介されているので、隙間時間にチェックして活用してみてくださいね。

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる