1. トップ
  2. 恋愛
  3. 娘のお弁当に冷凍食品を使用すると…夫『可哀想だと思わないのか?』⇒パートナーとの“価値観ズレ”の対処法は?

娘のお弁当に冷凍食品を使用すると…夫『可哀想だと思わないのか?』⇒パートナーとの“価値観ズレ”の対処法は?

  • 2024.4.8
  • 6466 views

娘の弁当を巡って…

「娘の幼稚園用の弁当作りを始めたころの話です。 私はお弁当をつくることに意義があるとおもい、冷凍食品も多く使っていたのですが…

夫は私が作った弁当を見るなり、そんな弁当で可哀想だと思わないのかと口を出してきました。 早起きして作っているのに平気でそんなことを言うなんて…と悲しくなりその日は1日寝込んでしまいました。」(30代/女性) 愛する人との間で価値観の相違が原因で別れた経験がある人も少なくないかもしれません。 今回はそんな価値観の違いをどのようにして克服するのか、具体的な方法を探ってみましょう。

相違点を尊重する

同棲を始めた際、相手の予想もしなかった側面に驚くことがあるかもしれません。 それぞれが異なる人生経験や考え方を持っていることを認識することは非常に重要です。 性別や文化の違いがあることも当然ありますが、相手の価値観を理解し、互いの意見を尊重する姿勢が大切になります。

共通の趣味や関心を探る

パートナーと価値観が異なるからといって、その相違点ばかりを指摘するのは得策ではありません。 相手の育った環境にかかわらず、まず共通する興味や趣味を見つけ出すことから始めるべきです。

コミュニケーションで価値観を共有

もしお互いの関係が見た目の魅力だけに基づいていたとしても、時間をかけて内面の違いを話し合うことで、価値観を共有していくことが可能です。 人は変わりゆくものであり、コミュニケーションを通じて価値観の隔たりを埋めていくことが、関係を深める鍵になるでしょう。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる