1. トップ
  2. スキンケア
  3. 「若いのにたるんでいる」のはなぜ?ほぼ全員にある“表情筋のコリ”を解消!

「若いのにたるんでいる」のはなぜ?ほぼ全員にある“表情筋のコリ”を解消!

  • 2024.4.8
  • 201 views

美容家・「MEM」ディレクター

瀬戸口めぐみさん

自然派化粧品ブランドで28年間ブランドディレクターを務めたのち、独立。エステに精通し、国内外のセレブリティの施術を手がける。2023年「MEM」を設立し、コスメをプロデュース。

コリが蓄積してむくみ&エラ張り、ほうれい線が出現!

年齢とともにむくみ、頬のコケ、エラの張りが気になってきたというsonokoさん。特にむくみは年々増している実感があり、さらに歯医者さんに“食いしばり”も指摘されたそう。

「彼女の場合、顔全体の筋肉にコリが見られますね。特に鼻の横とフェイスライン。食いしばりのせいで咬筋がかなり張っている状態。毎日少しずつマッサージを続けると、ほぐれて解消されるはずです」(瀬戸口さん)

VOCEアンバサダー

sonokoさん(37歳)

乾燥肌。仕事と子育ての両立で、日々忙しく過ごす。ふと気づけばエイジングサインが出現!

「表情筋ほぐし」before

パッと見たときの肌の透明感はあるものの、むくみのせいかまぶたが重く、頬は若干コケぎみでエイジングの予兆が。エラの部分が横に張って出ているのも気になるところ。

「表情筋ほぐし」でここまで変わる

\たった1回の「ほぐし」でこんなにスッキリ!/

「表情筋ほぐし」After/目がぱっちり!・鼻が立体的に・ほうれい線が薄く

たった1回のマッサージで劇的リフトアップ! 額がなめらかに&鼻筋が通り、頬がスッキリ。エラ張りも和らいだ印象。「ボトックスを考えていたけどいらないかも!?」(sonokoさん)。

VOCE世代のほぼ100%に“顔コリ”がある!

“顔コリ”の主な原因

  • 睡眠不足
  • 長時間のスマホ・PC使用
  • 無意識の食いしばり

眠りの質・量の低下に加え、デジタルデバイスの長時間使用で目を酷使&下を向く時間が多いのもコリのもとに。日中のストレスで、夜中に無意識に歯を嚙み締めてしまい、“食いしばり筋”が張っている人も多いのだそう。

毎日顔の筋肉をほぐしてたるみを予防

瀬戸口さん

自覚がなくても、VOCE世代はほぼ全員に“顔コリ”がある状態。表情筋には、日々コリや老廃物が蓄積しています。そのうえ、現役世代のアラサーは睡眠不足で疲労が溜まってむくみやすい。そのコリや老廃物、むくみを放置していると、将来的にたるみの原因に。でも、まだ取り戻すことは可能です。毎日パーツを“あるべき位置に戻す”マッサージを。筋肉に刺激を与えると肌にハリが出るし、日々のリセット習慣でたるみは防げます


「若いのにたるむ」原因はココ!基本のほぐしポイントを解説

まずは「顔コリ」が生じやすい表情筋の位置を解説。自身の顔のほぐすべきポイントを把握しよう。あとから紹介する毎日の表情筋ほぐしで、蓄積されたコリと老廃物をリリースすることで、むくみの元を日々リセットできる。たるみレスな肌を目指す近道に!

基本のほぐしポイント/前頭筋・側頭筋、皺眉筋、頬骨の下、咬筋

前頭筋・側頭筋

Check!!

  • まぶたが重い
  • 額に凹凸がある
瀬戸口さん

最近は30代でも、まぶたが重くなる“眼瞼(がんけん)下垂”の予備軍が増えています。原因は目そのものよりも、頭の前のほうにある前頭筋、耳の上にある側頭筋のコリが大きいですね。また、実は額はむくみやすい場所。凹凸があるなら、前頭筋の緊張や、老廃物の蓄積があるのかも。ほぐすことでつるんとした美しい額を目指せますよ!


皺眉筋(しゅうびきん)

Check!!

  • まぶたが重い
  • まぶたがたるむ
瀬戸口さん

眉間から眉の上にかけてにある小さな筋肉が皺眉筋。主に眉間にシワを寄せるときに使われる筋肉なのですが、コリや老廃物が溜まると、まぶたが重くなって目が開きにくくなったり、まぶたそのものがたるんでしまう原因に。定期的にマッサージすることで、柔らかい状態をキープすると目元のエイジングを予防することにつながります


頬骨の下

Check!!

  • ほうれい線
  • 頬がたるむ
瀬戸口さん

意外と凝っているのが頬骨の下の部分。押すと痛い人は、コリが溜まっているはず。下がってしまった頬を、毎日「元の位置に戻す」クセをつけると、たるみ予防&ほうれい線の発生を遅らせることができます。頬の筋肉や脂肪、老廃物の厚みが増すと、頬全体がだらんと下がってしまうので、耳下腺の方向へ“流す”ように心がけて


咬筋(こうきん)

Check!!

  • エラが張る
瀬戸口さん

別名「食いしばり筋」とも呼ばれる咬筋は、集中しているときや寝ているときに、無意識にギュッと嚙み締めるときに使われる筋肉。疲れやストレスを分散させる行動なのですが、“無意識のクセ”になっている人も多いですね。睡眠中は防げないので、朝に疲労した筋肉をほぐす習慣を。続けると“エラボトックス”いらずになれます!


基本のほぐしポイント/側頭筋(横から見たとき)、顎二腹筋

顎二腹筋(がくにふくきん)

Check!!

  • 二重あご
  • フェイスラインのたるみ
瀬戸口さん

“スマホ漬け”生活や長時間のPC作業など、下を向く姿勢が続くと衰えてくるあご下の筋肉が「顎二腹筋」。あご下は老廃物が溜まりやすいパーツでもあるので、放っておくとエイジングのもとになってしまいます。まずはライフスタイルや姿勢を見直すよう心がけつつ、日々のマッサージでこまめに流す習慣をつけると効果的です


瀬戸口めぐみさん「ほぐしポイントを知ってたるみ予防!」

撮影/榊原裕一 ヘアメイク/金澤美保(MAKEUPBOX) スタイリング/滝沢真奈 モデル/松木育未 取材・文・構成/佐野桐子

元記事で読む
の記事をもっとみる