1. トップ
  2. 恋愛
  3. 小1の息子が学童で「他の子とトラブル」「脱走」発達に原因が?

小1の息子が学童で「他の子とトラブル」「脱走」発達に原因が?

  • 2024.4.7
  • 3357 views

小学校入学後、わが子と他の子どもとの違いに焦りを覚えたことはありますか?また、それまで気にならなかった発達に関して「もしかして遅れがあるのでは」と気になることもあるかもしれません。わが子の状況をどう受け入れ、わが子とどう接していくのか…親だけで判断して対処するのは難しいものですよね。今回は、もっつん(@mocchan_diary)さんの作品『うちの子が支援級に移籍するまで』をご紹介します。どうぞご覧ください。

「普通の小学校生活」描いていた入学当初

もっつんさんの息子、タクくんは小学生になりました。入学式という晴れの舞台にもっつんさんは、感慨深いものがこみ上げます。しかし、いつまでたっても、タクくんは入場の列に姿を現しません。

少し遅れて、補助の先生らしき人に手を引かれて入場してきたタクくん。今日から楽しい小学校生活が始まります。もっつんさんは「普通」の小学校生活になると信じて疑わなかったのですが…?

わが子の発達に向き合う勇気

過去にもタクくんの発達について悩んだことがあったもっつんさん。しかし、その際は周囲から「考えすぎ」という指摘を受け、目をつぶってきたところもありました。しかし、小学校生活がスタートして様子を耳にするたび、やはり発達面が気になるようになっていきました。

学童の先生に問題行動について相談をうけたもっつんさんは、ついに悩んでいたことを打ち明けます。わが子の発達について相談するのは、とても勇気がいることですよね。

もっつんさんのこの発言の結果、学童の先生ももっつんさんの悩みに目を向け、タクくんにとってどうするのが良いかを一緒に考えてくれるようになりました。

発達検査で診断され、心の重荷が下りた

タクくんの発達検査を受けた結果、もっつんさんは気持ちがとても楽になったと言います。今まで「自分の育児のやり方が悪かったのでは」と自分自身を責めていましたが、自分のせいではないと受け止めることができたのです。

発達障害は誰のせいでもないものです。親が自分を責めて苦しむよりも、正しい検査を受けてわが子との向き合い方を考えたほうが、親子にとって心の負担が減ることもあるのですね。

もっつんさん、タクくんのケースでは、特性を正しく理解した結果、小学校2年生からは支援級への転籍を決めたといいます。もっつんさんの気持ちの変化や周囲との会話を通じ、わが子との向き合い方について考えさせられる作品です。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる