松屋銀座 ハイクオリティ 冷凍食品売場「ギンザフローズングルメ」試食会に参加しました。松屋銀座は買い物や食事で利用しますが、地下2階にある「ギンザフローズングルメ」の商品も冷凍パンやスイーツなどがお気に入りで購入しています。 今回、お食事系でとても興味深い商品が新発売されましたのでご紹介いたします。また、いくつかの商品を発売開始後に実際に購入してみました。
名店の味などの新商品が登場!
松屋銀座のハイクオリティ冷凍食品売場「ギンザフローズングルメ」は、B2 食品 GINZAフードステージにあります。エスカレーターを降りて右側、総合レジの奥にあります。
「ギンザフローズングルメ」のラインナップには有名店の味を楽しめる商品が揃っています。そして、3月20日(水・祝)に9種類の新商品が発売されました。
【はち巻岡田】「東京しゃも鍋(2人前)」7,020円 銀座で大正5年から続く、粋な江戸料理を提供する老舗の名店の季節限定看板料理がギンザフローズングルメに初登場。ブランド鶏・東京しゃもが入った贅沢な味を家庭でも! 初代から受け継ぐ江戸前の醤油出汁もとても美味しかったです。ネギやきのこなどお好きな野菜と一緒にどうぞ。
【銀座 吉澤】「ローストビーフ(2~3人前)」8,165円 精肉店として創業し、東京肉食市場の仲卸でもある肉の目利きが営むすき焼き割烹から、新商品が登場。
口の中でとろけるほどの脂と食感。試食をしたときに、とても美味しくて驚きました。「本当に冷凍されていたのですか?」と聞いてしまうほどの美味しさでした。 記念日などのおうちパーティーにぴったりです。ワインと一緒に。また、ご飯とも合うのでファミリーパーティーにもオススメです。
冷凍なので、記念日の少し前に購入しておけるので便利ですね。
試食会で、ローストビーフの横に展示されていたカレーを見て感激!【食堂とだか】のお店のコースの〆で出される絶品カレーが松屋銀座のフローズングルメで購入できるのです。 【食堂とだか】「とだカレー(1人前)」1,404円
五反田に本店を構え、日本料理の技を生かし贅沢な素材を使いながらもリーズナブルで予約困難なグルメ居酒屋【食堂とだか】の〆のカレーです。濃厚な旨みがとても美味しかったです。
本格イタリア料理のフローズングルメもオススメです。
イタリアの伝統料理と郷土料理を融合させた上質なイタリアンが堪能できるレストラン〈エリオ・ロカンダ・イタリアーナ〉のパスタ料理をご家庭でいつでも美味しくいただけます。
サルデーニャの濃厚なペコリーノチーズと〈ファットリアビオ北海道〉の国産チーズを使ったローマ3大パスタの一つ「カーチョ ペペ」を試食しましたが、濃厚なチーズと素晴らしい食感のパスタが本当に美味しかったです。 〈エリオ・ロカンダ・イタリアーナ〉「カーチョ ペペ(1人前)」2,592円
〈エリオ・ロカンダ・イタリアーナ〉「ラザニア(1人前)」2,592円 イタリア人シェフの特製の手打ちパスタに加え、鹿児島の霧島豚や〈ファットリアビオ北海道〉の国産チェダーチーズを使った松屋銀座限定のスペシャルなラザニアも美味しかったです。 カーチョ ペペもラザニアも、北海道の国産チーズを使用しています。販売するその国の、国産の材料を使うことを大事にしてくれていることを嬉しく思いました。
江戸前寿司もフローズングルメで!
江戸前握り鮨も冷凍で!?江戸前寿司職人の技を最新冷凍技術で再現。豊洲仲卸の目利きが選んだネタと赤シャリを絶妙なバランスで握った美味しい江戸前鮨です。 〈銀座三丁目江戸前握り鮨〉「銀座三丁目江戸前握り鮨 (8貫)」3,780円
見た目でも冷凍されていたとは信じられないと思いましたが、試食をして更に驚きました。「本当に冷凍鮨?」と声にしてしまうくらい美味しいです。シャリの食感も丁寧な仕事のネタも、鮨全体のバランスも最高で、これからは「鮨を冷凍庫でストック」が当たり前になるのかもと思いました、
漬け鮪、湯引き鯛、海老、烏賊、小肌酢〆、活赤貝、煮穴子、卵焼の江戸前握り鮨 8貫のセットです。
解凍方法も詳細が書いてありますので、どなたでもおうちで美味しい江戸前鮨がいただけます。冷凍ストックをしておけは、来客時にも慌てることがないですね。解凍だけで簡単なのに、最高のおもてなしになると思います。
レンジで220秒(3分40秒)で炊き立てごはん
今回の新発売商品で一番驚いたのが〈GINZA FROZEN GOHAN~ギンザ フローズン ゴハン~〉です。
「GINZA FROZEN GOHAN 2個入(2023年度無農薬米コンテスト優勝米 夢ごこち 160g×2)」1,296円です。1箱2個入り、電子レンジ対応の器に入っています。
湿度100%の空気で1℃単位の加熱コントロールをしながら蒸す特殊技術「ソフトスチーム」により「7割まで炊いた状態」で急速冷凍されています。電子レンジに600Wで3分40秒、または500Wで4分30秒かける間に仕上がり、炊き立てご飯になります!
レンジで仕上がったごはんは、上下を優しくかき混ぜます。
ご飯一粒一粒が立った炊き立てご飯本来の香りと甘み、食感が体感できます。自宅で炊飯器などで炊いたご飯を冷凍したものとは全く違います。炊き立ての美味しさをいただけるのです。
お米は「5ツ星お米マイスターが厳選した2銘柄」が販売されています。特に、今年初開催の「無農薬米日本一コンテスト」で優勝した滋賀県若井農園の「夢ごこち」は国内でほとんど流通していないプレミアム米です。 5ツ星お米マイスターほか、日本で唯一、穀物の7大プロフェッショナル資格を持つ、松屋銀座地下2階「米処 結米屋」店主澁谷梨絵さんが選んだお米を使用しています。また、滋賀県蒲生郡竜王町で江戸時代から農業を営む若井農園の十六代目若井康徳さんの手掛ける「夢ごこち」は、粒が大きく、ほど良い甘みともちもちとした粘りが特徴です。
何よりも、特殊冷凍技術「ソフトスチーム」の説明を聞き驚きました。 「ソフトスチーム」は、早稲田大学、埼玉県、株式会社T.M.Lの特許技術で、100℃以下の最適調理温度で食材ごとに最適な温度で食感を調整し、細胞組織を壊さずに調理する最先端の食材加工テクノロジーです。 様々な食材に対応する「ソフトスチーム」ですが「炊き立てご飯の調整が一番難しい」と、ソフトスチーム技術を開発した株式会社T.M.Lの代表取締役山川裕夫氏が説明してくださいました。このソフトスチーム技術により、お米に含まれる酵素を活かし、米の細胞をこわすことなく、米本来の甘さや食感、美味しさを最大限に引き出した簡単調理ご飯が実現しました。 炊ける寸前にて急速冷凍した白米なので、誰でも電子レンジで美味しく仕上げることができるのです。
ごはんと生姜焼きを購入しました
松屋銀座の「ギンザフローズングルメ」コーナーに行くと、新商品が並べられていました。
「GINZA FROZEN GOHAN 2個入(2023年度無農薬米コンテスト優勝米 夢ごこち 160g×2)1,296円」と〈ヤザワミート〉「あげ福」 豚の生姜焼き(1~2人前) 1,251円を購入しました。
黒毛和牛専門卸のヤザワミートが手掛けるとんかつ店〈ヤザワミート〉のテイクアウトのみで提供している大人気の生姜焼きを商品化。岩中豚のロースを使用し、『秘伝のジンジャーソース』をたっぷり染み込ませました。
真空パック1個入りです。内容量220gとたっぷり入っています。
冷蔵庫で解凍し、フライパンで焼くだけです。
あっという間に特製ソースがたっぷり絡められた香り良い生姜焼きの完成です。やわらかくてジューシーでとても美味しいです。
「GINZA FROZEN GOHAN」と一緒に食べるのが最高です!丼ぶりで「生姜焼き丼」にしても良いですね。冷凍で購入したのに、自宅で簡単に調理してこの美味しさを味わえるのがとても嬉しいです。
「フローズングルメ」売場では、袋入りの生姜焼きとローストビーフを立てて販売されていました。自宅でも冷凍庫に立ててストックが良いですね。 「松屋オンラインストア」でも購入ができるので、最近体調に不安がある実家両親にも送りたいと思っています。私が実家に行く日に合わせて、冷凍江戸前握り鮨が届くようにするのも良いなぁと思っています。
また、次回、松屋銀座に行ったときには、1個で販売されている「GINZA FROZEN GOHAN (新潟産新之助 160g)」476円を購入予定です。
〈食堂とだか〉とだカレー(1人前) 1,404円も一緒に購入して、自宅で「こっそり豪華カレーランチタイム」を楽しむ予定です♪
【松屋銀座】 https://www.matsuya.com/ginza/ 東京都中央区銀座3-6-1 東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」A12番出口直結 03-3567-1211(大代表) 11:00~20:00(日曜日もしくは連休最終日は19:30まで) 8階 レストランシティGINZAは22:00まで。ラストオーダーは21:00。(日曜日もしくは連休最終日は21:30まで、ラストオーダーは20:30) 【GINZA FROZEN GOURMET ギンザフローズングルメ】 松屋銀座地下2階 生鮮・グロッサリー オンライン:https://store.matsuya.com/