1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 茶器、なに使ってますか?Vol.3

茶器、なに使ってますか?Vol.3

  • 2024.4.6
  • 156 views
左、骨董の蕎麦猪口。右、長野大輔さんの土瓶

写真家・砺波周平

長野大輔さんの土瓶
お茶が大好きな三姉妹のために土瓶が欲しいと思っていた矢先に、長野さんの窯へ取材に行くことに。高知の山奥で自力の窯を作り、農業の傍らコツコツと器を焼き続ける長野さん。この無骨な土瓶を見せてくれたとき、これしかないと思いました。日用品図鑑:写真家・砺波周平の愛用する〈sinso〉の羽毛布団etc.より

ライフスタイリスト・ミー

2016arita
神戸の〈VAGUE KOBE〉で見つけた〈2016/ arita〉のティーポットとカップ&ソーサーのセット。ソーサーが蓋になる機能やシンプルで美しいフォルムがお気に入り。毎日朝晩とお茶を飲む我が家で重宝しています。日用品図鑑:ライフスタイリスト・ミーの愛用する〈KINFOLK〉のハンドクリームetc.より

編集者・長嶋太陽

〈HARIO〉のデカンタと吉田直嗣の湯呑み
コーヒーをたくさん美味しく飲みたい。〈HARIO〉のデカンタは、そんな願いに応えてくれる無駄のない道具。見た目が良く、洗いやすく、価格は1500円くらい。7、8年前からほぼ毎日愛用していますが、壊れません。湯呑みは、先日〈BIOTOP〉での展示の際、直嗣さんにインタビューをさせていただいて、その時に購入したもの。「新型としてやってみましたが、作るのが大変すぎたのでこれっきり」とのこと。日用品図鑑:編集者・長嶋太陽の愛用する〈ルメール〉のコートetc.より

養生家・鈴

骨董のそば猪口
〈器まるかく南平台〉さんで出逢った骨董の蕎麦猪口を湯呑み代わりにしています。朝一番のお白湯と骨董からのぼる湯気が愛おしい時間に。欠けた部分も金継ぎしながら長く使っています。日用品図鑑:養生家・鈴の愛用する〈ババグーリ〉杏の種のオイルetc.より
元記事で読む
の記事をもっとみる