1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. セリアのミニチュアで作った『人造人間培養機』のクオリティが高すぎる「アンブレラ社かな」

セリアのミニチュアで作った『人造人間培養機』のクオリティが高すぎる「アンブレラ社かな」

  • 2024.4.5
  • 8460 views

100円ショップのセリアで売られているミニチュアを使って『人造人間培養機』を作った、というポストに注目が集まっている。人造人間培養機…?

SFでよく見るアレ 出典:Togetterオリジナル

投稿したのは、フィギュアと遊ぶ様子をX(Twitter)で発信しているでめきーん(@DEMEKEYN)さん。写真を見ると、オレンジ色の液体?のようなもので満たされたポッド型の容器の中に、人型のフィギュアが佇んでいる。ポッドがライトアップされ、漆黒の背景にぼんやりと浮かび上がる様子は、まさに近未来系のSF作品などでよく見かける「人造人間培養機」そのものだ。

でめきーんさんによると、こちらの写真はセリアの『ラボポッド型ディスプレイケース(以下、ラボポッド)』という商品に、オレンジ色のスライムと、DAMTOYSというフィギュアメーカーの『ドローマン デッサン人形 1/12スケールフィギュア 男性ボディ素体』を入れて撮影したもの。

「セリア」で販売されているミニチュア関連の商品は「二ッチすぎる」とたびたびXで話題にあがるが、ラボポットまであるとは…。

投稿を見たほかのXユーザーからは「あれじゃん!スーパーミュータント作るやつじゃん!」「アンブレラ社かな」「バイオブロリー思い出す」などなど、各人思い思いの作品と結び付けたコメントが相次ぎ、盛り上がっている。

でめきーんさんに、「人造人間培養機」を思いついた経緯や、ほかのセリアのオススメ商品について聞いてみた。

「ラボポッド×スライム」にポテンシャルを感じて

「人造人間培養機」を作ろうと思った理由を教えてください

以前「キャンドゥ」で売っていた脳みそのミニチュアを、セリアのラボポット+スライムと一緒に入れてみたことがありました。
出典:Togetterオリジナル
「脳みそだけの存在」。これまた、SFあるあるだ 出典:Togetterオリジナル

そこからセリアのラボポッドとスライムの組み合わせにポテンシャルを感じ「ラボポッドを連結すれば※人型のフィギュアを入れるサイズにもなる」ということで、家で余っていた素体を入れてみました。
出典:Togetterオリジナル
スライムの気泡が、ポッドの底から湧き上がる「コポコポ感」も演出している 出典:Togetterオリジナル
『新世紀エヴァンゲリオン』の『綾波レイ』(が入っている培養機)のイメージで、オレンジのスライムは劇中の『LCL』という液体に寄せてみました。
※セリアのラボポッドは、連結してサイズを変更することができる。
出典:Togetterオリジナル

写真はどのように撮影したのでしょうか。

もともとフィギュアの撮影用に照明やレフ板などの簡易的な撮影ブースを部屋に置いていて、そこで撮影しました。今回は照明を置いて後ろからも光を透過させ、スライムの中にある素体の輪郭がより浮き出て見えるように撮ってみました。
出典:Togetterオリジナル

培養ポッド以外にも気に入ったセリアのアイテムはありますか?

『玉座』のミニチュアが、意外と汎用性が高く気に入っています。『岸辺露伴』や『キングピン』(マーベルコミックの悪役キャラ)のフィギュアなどによく合います。
出典:Togetterオリジナル
『玉座』なんてのもあるのか(画像はでめきーんさんご提供) 出典:Togetterオリジナル
最近は光る立て看板、三角コーン、ビールケース、コンクリのレンガ、果ては和風の玄関扉など、とてもニッチなミニチュアが多く発売されていて、それらを組み合わせて日本の路地裏のジオラマを作って遊んだりしました。 今後もどんな「予想の斜め上を行く」ラインナップが出てくるのか楽しみです。
出典:Togetterオリジナル
ぱっと見フィギュアと分からないほどの再現度 (画像はでめきーんさんご提供)  出典:Togetterオリジナル
光の加減でよりリアルな「路地裏」の再現も (画像はでめきーんさんご提供)  出典:Togetterオリジナル

セリアのミニチュアシリーズは、組み合わせ次第でさまざまなシーンを再現できることがわかるお話だった。これからどんなニッチな新商品が出てくるのか、楽しみだ。

記事中の画像付きツイートは許諾を得て使用しています。

文:トゥギャッターオリジナル記事編集部 編集:Togetterオリジナル編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる