入園、入学式のシーズンが近づいてきました。服装とともに迷うのがコーデのポイントとなるバッグですよね!服装に合わせてハイブランドを検討している、せっかくなら華やかなものを選びたい、高見えするプチプラバッグを探している…さまざまな要望があると思います! 今回はママに人気のメーカーやブランドから入園、入学式にぴったりのバッグを集めました。入園、入学式にはどんなバッグを選んだら良いかも解説していきます。オフィシャルシーンのバッグ選びに迷っている方、必見です!
■入園式・入学式のバッグはどのように選んだらいい?
実際にどんなバッグを選んだら良いか具体的に紹介していきます。
・色や柄はどんなものを選んだらいい?
フォーマルシーンにはブラックがおすすめですが、入園、入学式は華やかな色もOK。清潔感のあるホワイトやベージュも人気のカラーです。柄はなるべく派手ではないものを選びましょう。 こちらの写真のバッグは『DIANA(ダイアナ)』の「バンブー風ハンドルバッグ」25,300円(税込)です。スクエアシルエットがジャケットと相性が良く、上品なママに見えますね♡
・バッグの大きさは?入園式・入学式のバッグにはどんなものを入れるの?
入園、入学式には何を持っていれば良いでしょうか。持ち歩く荷物の量によってバッグのサイズの目安が分かります。バッグ選びの前にまずはバッグの中身から整理していきましょう! *お財布、携帯電話…必要不可欠 *ハンカチやティッシュ *化粧ポーチ…リップやパウダーなど最低限の物があればOK *筆記用具…入園、入学式後にクラス毎の懇談会が開かれるケースもあるので用意していると安心です。 最低限、これらが入る大きさのバッグを選ぶと良いですね。場合によってはカメラなどを入れる可能性があります。式典の参加には大きなバッグである必要はありませんが、配布物や記念品を収納する可能性がある場合を考慮すると小さなバッグにはサブバッグを合わせて用意すると安心です。 小さいお子さんがいる家庭はショルダータイプを選ぶと両手が空くのでおすすめ。
・入園式・入学式にサブバッグは必要なの?
フォーマルなバッグのみでは収納力が足りない場合はサブバッグを持ち歩くと安心。入園式の際に記念品やプリントなどの印刷物が配られる場合もあるので、A4サイズのノートが入る大きさがあると便利です。乳幼児がいておむつセットや飲み物を持ち歩く場合もサブバッグがあると重宝しますよ。
・入園式・入学式のバッグにハイブランドはNG?
入園、入学式はフォーマルな場です。派手すぎず、オケージョンに合ったデザインであればハイブランドのバッグを合わせるのは全く悪くありません。牛革やオーストリッチなどしっかりとした素材のバッグを持っているママは気品があり素敵です♡ 派手なカラーや、モノグラムがたっぷりのデザインのバッグは主張が強すぎるので、プライベートの楽しみにとっておき、入園、入学シーンでは上品なデザインをセレクトするのがおすすめですよ。
・入園式・入学式のバッグと靴の合わせ方は?
フォーマルシーンでのコーデのポイントとしては、色を使いすぎないこと。トップス、ボトムス、小物を3色以内でセレクトすると落ち着いた印象になり、上品なコーデに仕上がります。小物の選び方としては、バッグと靴を同じカラーにするとスマートです。 もちろん、全体的にダークカラーになりバッグをさし色にしたい場合など、ケースバイケースでコーデに変化をつけてOK!必ずしもバッグと靴が同系色にならなくても大丈夫です。
■おすすめ入園式・入学式向けバッグブランド5選!
入園式や入学式にママたちに人気のバッグブランドを紹介します。ハイブランドのバッグを検討している方はチェック!シンプルで飽きのこないデザインのバッグが人気のようですよ♡
・Longchamp
女性に大人気の『Longchamp(ロンシャン)』は、ナイロン素材のトートバッグが収納力たっぷりで持ちやすくおすすめ。こちらのバッグ「ル・プリアージュ ナイロンバッグ」はカスタムオーダー可能で自分好みの色の組み合わせが選べますよ。 落ち着いたカラーを選べばメインバッグになりますし、折りたためばサブバッグにもなります。
公式サイトで見てみる
・KITAMURA
『KITAMURA(キタムラ)』は式典などの改まったオケージョンにぴったりのシンプルかつ気品あるデザインが魅力。こちらの@ maotankoさんのバッグはホワイトのステッチが目を惹きます。入園、入学式やフォーマルな場にピッタリな上品なバッグですね。
公式サイトで見てみる
・Celine
憧れのハイブランド『Celine(セリーヌ)』も入園、入学式におすすめ。こちらの「ベルトバッグ」は絶妙なサイズ感と、ハンドバッグとしてもストラップを足してショルダーバッグとしても使用できるデザインが魅力です。ベルトバッグにはナノとマイクロ、ミニと3種類のサイズがあるのでコーデや用途に合わせてセレクトして♡ セリーヌにはベージュやブラックといった落ち着いたカラーのバッグが豊富にラインナップしています。セリーヌのバッグは柔らかい皮を使った角々しくないデザインのバッグが多く、カチッとしたジャケットやスーツに合わせても優しい雰囲気のコーデに仕上がります。
公式サイトで見てみる
・PRADA
『PRADA(プラダ)』のバッグもスーツやジャケットにぴったり。こちらはしっかりとしたレザーの質感を感じることができ、重厚感のあるデザインが特徴です。 こちらのバッグはショルダーストラップがついているので肩にかけて両手を空けることもできます。プライベートはもちろんビジネスやオフィシャルなシーンにも活躍するバッグです。
公式サイトで見てみる
・FENDI
『FENDI(フェンディ)』の落ち着いた雰囲気も入園式、入学式に良く合います。ブラックやホワイトを選ぶことが多い入園、入学式のバッグですが、他の母親と差をつけたい人はブラウンも検討してみては♡ こちらの@saaaay_kさんの画像のように同系色のワンピースとのコーデはシックな雰囲気で大人の女性におすすめです。
公式サイトで見てみる
■プチプラでおしゃれフォーマルバッグが買えるブランド5選
入園式、入学式のバッグをプチプラでゲットしたい方はこちらのブランドがおすすめ!
・RANDA
『RANDA(ランダ)』の「サイドジップミニトートバッグ」はフォーマルシーンにおすすめ!エコレザーを使用しているので7,040円(税込)という素敵なプライスが実現しています。カラーバリエも豊富で入園、入学シーンだけでなくさまざまなシーンで活躍しそう♡通販サイトからも購入できますよ。
公式サイトで見てみる
・AMERICAN HOLIC
『AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)』はプチプラで洋服から小物までそろう人気のブランド♡シーズンごとに目新しいアイテムがたくさん入荷します。 ショルダーバッグやウォレットショルダーなどデザイン性が高くプチプラのバッグも販売しているので、プチプラでバッグを探す際は忘れずにチェックしてみてください♡掘り出し物に出会えるかも! こちらの「ウォレットショルダー」は4,389円(税込)。
公式サイトで見てみる
・ZARA
おしゃれ女子に大人気の『ZARA(ザラ)』はバッグや靴といった小物も充実していることで有名!ザラでならフォーマルシーンに合うトレンド感のあるバッグがきっと見つかります! シーズンごとにバッグを買い替えたい方やプチプラアイテムを探している大人女子にもおすすめです。
公式サイトで見てみる
・しまむら
プチプラの代表といっても過言でないくらい、コスパの良いアイテムがそろう『しまむら』。こちらの「2way配色トートバッグ」2,900円(税込)のようにジャケットやスーツに合う大人顔のバッグも販売されています。 人気のアイテムは発売後すぐに売り切れてしまうこともあるので店舗をこまめにチェックしたいですね♡
公式サイトで見てみる
・fifth
ファッション通販サイトの『fifth(フィフス)』はおしゃれでトレンド感のある服や小物がプチプラで手に入り大変おすすめ!大人顔のアイテムが多く、バッグの種類も常時豊富です♡ 会員限定セールをしていることも多いのでプチプラでバッグを購入できるチャンスもたくさん!こちらのバッグを検討している方はぜひ早めにチェックしてくださいね♡
公式サイトで見てみる
■入園式・入学式はもちろん、普段使いもできるおすすめトートバッグ2選
トートバッグは収納力抜群でママにおすすめの定番バッグですよね。そのトートバッグの中から式典シーンとデイリーと、両方で活躍するようなバッグをセレクトしました。
・LANVIN en Bleu
『LANVIN en Bleu(ランバンオンブルー)』の「ジュールトートバッグ」17,280円(税込)はブラックを選べば入園、入学シーンにピッタリ。リボンモチーフがかわいく収納力もばっちりで普段使いができる万能トートバッグです♡
公式サイトで見てみる
・JIMMY CHOO
『JIMMY CHOO(ジミーチュウ)』の「SOFIA(ソフィア)」は上質なグレイニーレザーを使用したトートバッグ。用途に合わせてS、M、Lの3種類のサイズから選べます。 スターエンボスが上品にカジュアルさを引き出してくれ、カッチリとしたスーツスタイルにも、カジュアルウェアにもぴったりでオンオフと使い分けることができます。 ハイブランドでフォーマル、カジュアルと両方で使えるバッグを探している方におすすめです。お値段は174,900円(税込)と少しお高めですが、コスパで考えれば◎
公式サイトで見てみる
■入園式、入学式のバッグはオケージョンに合ったもので楽しんで♡
さまざまなバッグを紹介してきましたが気になるものはありましたか?保育園や幼稚園、学校によっては望ましくないカラーもあるようなので、先輩ママに聞いてみるのも良いですよ。子どもが主役の式なので悪目立ちはしないよう、でも華やかなコーデで門出をお祝いしたいですね♡ ※この記事で紹介している価格は、2019年9月時点のものです。