1. トップ
  2. ファッション
  3. ユニクロ×イネスコラボ 【ゆべしさんと行く新作試着レポ#2】 天然素材で気取った感じゼロなセットアップコーデにトライ!

ユニクロ×イネスコラボ 【ゆべしさんと行く新作試着レポ#2】 天然素材で気取った感じゼロなセットアップコーデにトライ!

  • 2024.4.5
  • 695 views

2024年4月5日(金)発売の春夏コレクションが最後となる、「UNIQLO / INES DE LA FRESSANGE PARIS(ユニクロ / イネス・ド・ラ・フレサンジュ パリ)」。ユニクロ×イネスが一番好きと語る、YouTuber/モデルとして活躍中のゆべしさんが気になる新作をコーディネートとともにご紹介。2回目は、「手軽に楽しめるセットアップコーデ」をレポート!

「ユニクロ」のプレスルームに潜入! 春はセットで、夏は単体で楽しみたい、セットアップ可能なアイテムをチェック

豊富なアイテムのなか、ゆべしさんはリネンコットンを使用したスカートが気になる様子。ジャケットやカバーオールのアウターは、同じ素材で作られたスカートやパンツとのセットアップも可能。難しいことはしなくても、手軽にこなれ感を演出できます。

遊び心のある色や柄アイテム以外にも、ホワイトやネイビーなどのベーシックカラーが揃い、コーディネートのしやすさも魅力の一つです。

リネンコットンが涼しげな、きちんと感漂うスカートのセットアップ

身長:160cm、リネンコットンカバーオール(Mサイズ着用)¥6,990、ポインテールクルーネックセーター(Mサイズ着用)¥2,990、リネンコットンギャザースカート(Mサイズ着用)¥4,990/すべてユニクロ / イネス・ド・ラ・フレサンジュ パリ

先ほどゆべしさんが手に取っていたリネンコットンギャザースカートに、同素材のカバーオールをオン。ギャザー入りでふんわり広がるスカートが、ナチュラルで大人かわいいスタイルを叶えてくれます。

「スカートのフロントについたくるみボタンがさり気ないアクセントになっています。きちんと感もありつつ、天然素材ならではの風合いのおかげで、気取らずセットアップスタイルが楽しめそうです」

カバーオールはやわらかく薄手素材のため、シャツ感覚で腕まくりが可能。

ジャケットを脱いだら、より軽やかな印象に。スカートにはペチコートがついているため、透ける心配もなし。

インナーは1回目の記事で紹介した、着まわし力の高いポインテールクルーネックセーターをセレクトしています。

メンズライクな雰囲気が好印象な、デニムのセットアップ

身長:152cm、デニムカバーオール(Mサイズ着用)¥6,990、ポインテールボーダークルーネックセーター(Mサイズ着用)¥2,990、デニムイージーパンツ(Mサイズ着用)¥4,990/すべてユニクロ / イネス・ド・ラ・フレサンジュ パリ

ユニクロ×イネスコラボの定番アイテムでもあるデニムカバーオールに、デニムイージーパンツを合わせたクールな着こなし。難易度が高いと感じるデニムオンデニムも、やわらかなコットン100%のライトオンスデニムならリラックスしてまとえます。

「デニムジャケットのようなゴワゴワ感はまったくなく、これなら暖かい季節も快適です。パッチポケットも丸みのあるシルエットで無骨になりすぎないのもポイントです」

インナーに合わせたのは、ポインテールボーダークルーネックセーター。

「マルチカラーのボーダーなので派手になりすぎてしまうかな……と思いつつ、合わせてみたらデニムとの相性が抜群でした。この一枚があるだけで、装いをリズミカルに彩ってくれます」

オフィスにも活躍するセットアップ

二人が着用したアイテムのほか、オフィスカジュアルにおすすめなセットアップも。

コットンリネンジャケット各¥7,990、コットンリネンパンツ各¥4,990/ともにユニクロ / イネス・ド・ラ・フレサンジュ パリ

コットンリネンのツイル素材を使用したジャケットと程よくワイドなシルエットのパンツ。ジャケットは、ピークドラペルのジャケットスタイルをベースに、天然素材のコットンリネンを採用することで上品さとカジュアルさを両立。袖口を折り返し裏地のストライプ柄をのぞかせると抜け感たっぷりに着こなせます。

ユニクロ / イネス・ド・ラ・フレサンジュ パリのアイテムは、ユニクロ公式オンラインストアと全国76店の限定店舗で販売。お気に入りを見つけたら、売り切れる前にぜひ手に入れて!

UNIQLO / INES DE LA FRESSANGE PARIS 2024春夏コレクション
発売日:2024年4月5日(金)
「UNIQLO / INES DE LA FRESSANGE PARIS」スペシャルサイト

photograph:Miho Kakuta edit & text:Ayaka Ono
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

元記事で読む
の記事をもっとみる