1. トップ
  2. レシピ
  3. 【工場見学】勉強にもなってお土産ももらえる! アサヒ飲料明石工場に行ってきました!

【工場見学】勉強にもなってお土産ももらえる! アサヒ飲料明石工場に行ってきました!

  • 2024.4.4
  • 90 views

みなさん、こんにちは(^-^)

新年度初の投稿です!

今年度もあんふぁんメイト12期として活動させて頂く「あきんこ」です♪

今回は春休みということで「アサヒ飲料明石工場」に工場見学に行ってきました♪

出典:あんふぁんWeb

アサヒ飲料明石工場は国内のアサヒ飲料工場の中で一番大きな工場!

娘(3年生)が小学校の工場見学で一度行ってきたのですが、「また行きたい!」ということで、今回は弟(1年生)と一緒に行きました(^_-)-☆

予約制の工場見学なので、受付を済ませ中に入ると…

シュワシュワ体験コーナーがありました(*^-^*)

自分の顔の写真が泡になるという面白いコーナーです♪

その隣には三ツ矢サイダーの歴史が学べるコーナーがあり、しばらく展示を見ていました(*^▽^*)

昔のサイダーの瓶を詰める機械はとても興味深く、大人も「へぇー!」と思える機械がズラリ♪

時間になると、シアターで三ツ矢サイダーの歴史や紹介の説明があり、ツアーのみなさんと一緒に映像を見ました。

三ツ矢サイダーは兵庫県の川西市の天然サイダーで作られていたことはご存じですか?

川西市で湧き出たサイダーに味をつけて売り出されて有名になったものだそうです!

昔のサイダーは天ぷらそばよりも高い高級品だったようですよ(*^-^*)

シュワシュワ体験コーナー
明石工場はここにあるよ!
昔のサイダー製造機械

いざ工場へ!

サイダーの歴史を学んだ後は工場見学!

工場内ではここをチェック!!

【1】工場レーンやベルトコンベヤーをしっかり見るべし

2階には「缶製品」の工場、3階には「ペットボトル製品」の工場がありました(*^-^*)

この日は「ドトールカフェオレ」のペットボトル飲料と「GINON」という新商品(お酒)の缶飲料の製造中(^_-)-☆

工場内では大きな飲料タンクやベルトコンベヤーがあり、すごい量のペット飲料が流れていっていました!

ペットボトルに飲料が充填され、ラベルが貼られ、賞味期限の記載が終わると出荷できるように箱詰めです。

1分間何箱もの飲料が作られていました!!

初めての工場でしたが、飲料の数と速さは圧巻!!!

是非実際に見てみて下さい(^_-)-☆

【2】エコに対する意識が高い!

工場内で廃棄するものは全くないという言葉を聞きビックリしました!

ペットボトルはリサイクル、茶葉やコーヒーかすは肥料に、捨てるものはないそうです。

ペットボトルのふた1個からは1枚のクリアファイルが作れんですって!(*^-^*)

いろいろ勉強になりました!!

【3】実際に出来た製品を試飲♪

全ての見学行程が終わると、子ども達のお楽しみ試飲コーナーへ(*^-^*)

1人1本、自販機で飲み物を無料購入できます♪

もちろん選んだのは「サイダー」(*^▽^*)

見学した上で飲むと、いつもよりもっと美味しく感じました♪

帰りに「強炭酸の三ツ矢レモンサイダー」も1本ずつ頂き、最後にお土産コーナーへ♪

三ツ矢サイダーのハンカチと「カルピスもち」を購入しました♪

カルピスを作った際に作られる材料をもとにして作られる「バター」」もお土産に人気だそうです(*^-^*)

今回は久しぶりに子ども2人と私だけでのお出掛けでしたが、サイダーのことやペットボトル、缶飲料のことなどを詳しく知ることができ、子ども達にとってもよい社会勉強にもなりました(^_-)-☆

工場見学は予約制になりますが、是非春休みやお休みにご家族で行ってみて下さい♪

※施設の許可を得て掲載しております。

【施設名】明石飲料アサヒ工場 三ツ矢サイダーミュージアム

【住所】兵庫県明石市二見町南二見1-33

【TEL】078‐041-2309(予約・お問い合わせ)

【駐車場】見学の際に申し込み

ずらりと並んだサイダー!

三ツ矢サイダーミュージアム 明石工場工場見学

<あんふぁんメイト あきんこ>

夫・長男10歳(小5)・長女7歳(小2)・次男5歳(幼稚園年長) 発達凸凹のある子ども達と田舎暮らし。教育系の仕事をしている「アウトドア派」なママです♪

元記事で読む
の記事をもっとみる