1. トップ
  2. クイズ
  3. 【臍】の読み方はなに?誰もが知っている体の一部!

【臍】の読み方はなに?誰もが知っている体の一部!

  • 2024.4.4
  • 8452 views
Ray(レイ)

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「臍」はなんて読む?

月(にくづき)と「齊」を組みあわせた漢字「臍」。見たことはありますか?

「臍」は、誰もが知っている体の一部のことです。

普段は隠れていることが多いですが、ファッションとして見せる場合もあります。

いったい、なんと読むのか分かりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は「へそ」でした!

臍は、お腹の中心にある小さなくぼみ(へその緒のとれた跡)のことです。

臍には、お腹の「おへそ」以外にも、物の中央にあるくぼみや出っぱり、物事の重要なポイントといった意味もあります。「あんぱんの臍」や「日本列島の臍」などがその例ですね。

また、臍は「へそ」と同様の意味で「ほぞ」とも読みます。「ほぞ」は、後悔するという意味の「臍をかむ」や、覚悟を決めるという意味の「臍を固める」などの慣用句として使われますよ。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる