1. トップ
  2. レシピ
  3. 【二十四節気】4月4日「清明」ってどんな日?沖縄のお墓参り「シーミー(清明祭)」とは?

【二十四節気】4月4日「清明」ってどんな日?沖縄のお墓参り「シーミー(清明祭)」とは?

  • 2024.4.4
  • 144 views

「二十四節気」とはどんなもの?

「二十四節気」とはどんなもの?
「二十四節気」とはどんなもの?

4月4日(木)は、「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「晴明(せいめい)」ですが、「清明」と聞いて、どのような季節かわかる人は少なくなってきています。今回は、二十四節気の解説をしながら、清明とはどのような季節なのかを紹介します。

「二十四節気」と書いて「にじゅうしせっき」と読みます。二十四節気といわれてもピンとこないかもしれませんが、「春分」「秋分」「夏至」などは二十四節気の一部。季節を表す言葉として紀元前の中国・黄河流域で作られ、7世紀ごろに日本に伝来したと言われています。

地球にいる私たちの視点だと、太陽は約365日をかけて地球を一周しているように見えます。太陽が運行するこの道を黄道と呼び、この黄道上の太陽の動きを視位置によって15度ごと、24等分してそれぞれの季節に合う名前をつけたものが二十四節気です。「節気」とは、太陰暦で季節の区分を表す言葉。24の節気があることから、二十四節気と呼びます。もとは中国の黄河流域で作られた暦であるため、日本の気候とは多少のズレがあるとも言われています。

「清明」とはどんな季節なの?

2024年は、4月4日(木)〜18日(木)期間は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。清明は、第5番目の節気で、「春分」を過ぎた4月の上旬から下旬の期間。太陽黄経が15度に入った日を清明とするため、その年によって日にちは異なりますが、4月4日もしくは5日になることがほとんどです。

清明とは、「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」という言葉を省略したもの。空気が澄んで爽やかな風が吹き、太陽の日差しがうららかに差す季節です。草木が芽吹き、花が咲き誇り、まさに本格的な春の到来を感じさせてくれる期間になるでしょう。

この時期に吹く風を「清明風」と呼びます。それまで吹いていた北風とは違い、清明になると暖かな風が吹くのが特徴です。また、雨が多い時期でもあり、このころに優しく降る雨のことを「発火雨(はっかう)」や「桃花の雨(とうかのあめ)」、「杏花雨(きょうかう)」と呼びます。

沖縄には「清明」期間に行う大事な行事がある

中国では、清明は日本のお彼岸のような期間とされており、家族そろってお墓参りに出かける習慣があります。その習慣が18世紀に沖縄に伝わり、「清明祭(シーミー)」と呼ばれる先祖供養の行事になりました。

沖縄の「清明祭」では、親族が集まってお墓参りに出かけます。お墓参りといっても、一般的なものとは異なり、食事を持ち寄ってお墓の前で行うお祝い行事です。お茶やお水、お酒の他、果物やお菓子の盛り合わせ、紅餅やよもぎ餅、むすび昆布など、奇数品目のおかずを重箱に入れて持っていきます。お祝い事なのでお花も必須。その他、先祖供養に使うアイテムを用意します。

沖縄のスーパーやコンビニエンスストアでは、この期間に清明祭のための食事やグッズを取り扱うなど、欠かせない行事です。清明は春の陽気を感じられる期間です。桜の花も見頃になるため、晴れの日にはお花見に出かけるのに最適。ただ雨の日も多く、寒暖差が激しいため、体調の管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。

(水浦裕美)

元記事で読む
の記事をもっとみる