四季の中で春が1番好きな、インテリアコーディネーター通地陽子です。
何で春が好きかって?
・寒くなく暑くなく過ごしやすい
・年度始まりで清々しい気持ち
・我が家の記念日がたくさんある
と理由がたくさん。
これからお花散歩も楽しみですね。特に今年は開花が例年より遅めなので、入園入学・始業にちょうど見頃を迎える地域も多いんじゃないでしょうか?
うまくいけば何倍もの価値に
こう暖かくなってくると、ガーデニングもしやすくなります。我が家が一昨年から力を入れ始めた家庭菜園。
なぜやり始めようと思ったかは、昨今の物価高が理由です。
一度試しで蒔いて育てたミニトマトが、すごく大きくなりたくさん採れたので、味を占めて家庭菜園を続けています。
メインで使うのは、ダイソーで2パック110円の種のパック。
2パック110円てことは1パック55円です。
店舗によりますが、レジや出入口付近に設置されていることが多いので目にしたことのある方も多いはず。
ダイソーネットストアでは、2パック110円の種の扱いはなく、『栽培セット』で葉物野菜中心に種が販売されています。こちらは1パック110円です。
お庭が無くても、アパートやマンションのベランダや室内の小さな鉢やプランターで気軽に始められますよ。
(日当たりで成育のスピードは変わるので、出来るだけ日当たりの良い場所で)
まずは種選びから。
これは蒔こうとするそのシーズンに合った種をおすすめします。
大体ダイソーの店頭に並んでいるのは、今すぐ蒔ける種がほとんどです。
そして発芽や収穫・花の時期が裏にあるので、よく確認してください。さらに必要な材料が普通の土意外にも書かれているので、それらをすぐ揃えられるかも要チェックです。
ダイソー大きめの店舗であれば、大体揃うかと思います。
(本格的に揃えるならホームセンターの方が量が入って種類も多数あります。)
お野菜とお花、色々あるのでぜひお子様やご家族とどれがいいか選んでください。選ぶ楽しさもあります。
ちなみに2〜3歳のお子様の場合、楽しくなって蒔いた種を掘り起こすことをし始めることも多々あります。
その際は大きめの種のものを選ぶと、種の紛失を防げます。
強風時の種蒔きでも種が飛ばされることはよくあるので、種は蒔くギリギリまで袋から出さないのもポイントです。
また裏面に有効期限というのも表示されています。
これは発芽保証期間と思った方がわかりやすいかもしれません。長期に保存しても芽が出ないこともあるので、すぐ蒔けるパックだけの購入をお勧めします。
55円なら万が一うまく行かなくても、痛手は最小限に抑えられます。
うまく育てば、その価値は無限大です。
種まきイベント
種をまいて数週間以内で芽が出ますが、
収穫に至るまでは少なくても1か月ぐらいはかかります。
まずぜひこの野菜・花はこんな種なんだ!という発見から、砂遊び感覚で土に触れるのをお子様と一緒に楽しんでもらいたいです!
種蒔き・芽が出るまでの観察も楽しめます。そして一緒に育てたお花や野菜なら愛着も湧き、野菜嫌いの子なら食べるきっかけになるかも?!知れません。
暖かくなってきたので、お庭やベランダのプランターや鉢に種まきしてみてはいかがですか?
<あんふぁんメイト 通地陽子>
夫・長女12歳(中1)・次女4歳(幼稚園年中)・長男1歳 WebShop担当のインテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーetc。心地良い暮らしを提案します
facebook:https://www.facebook.com/yoko.kayoiji
Instagram:https://www.instagram.com/yoko_kayoiji
Twitter:https://twitter.com/YKayoiji