1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 日曜日の夕方に少しやる仕事を「かけ湯」にして憂うつを減らす【毎日が変わる片づけのワザ(191)】

日曜日の夕方に少しやる仕事を「かけ湯」にして憂うつを減らす【毎日が変わる片づけのワザ(191)】

  • 2024.4.3
  • 1431 views

整理整頓や片づけは、少しでも生活を快適にするために避けては通れない課題の1つですが、いざ取り組んでみたところで「なかなか片づかない…」という方は少なくないようです。そこで、整理収納アドバイザーとライフオーガナイザーの資格取得の際に学んだ内容から、仕事や家事、気持ちを片づけるときの基準にしていることを紹介します。

日曜日の夕方に少しやる仕事を「かけ湯」にして憂うつを減らす

気づけば、毎週日曜日の18時から「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」を見なくなっていました。特に理由はなく…本当にいつの間にか(19時からは鉄腕DASHを、20時からはイッテQをみながらストレッチなどをするのは今でも好きです)。

そういえば、「サザエさん症候群(※)」という言葉もありますね。 ※明日から始まる仕事や学校を考えてしまい、日曜の夕方から憂うつな気分になること

ここ半年くらい、「あすは月曜日だ…」と思うと毎週もれなく心が少しどんよりと曇ります。これは立派な「サザエさん症候群」…! それを避けたくて「サザエさん」を見るのをやめたんだったけ…? とも思ったのですが、思い出してみたら、さらに前から見なくなっていました。

でも、「サザエさん」を見なくても、心が暗くなるのは変わりません…。この心の落ち込みをどうにかしたくて、昼からビールを飲んでみる、昼寝してみるなどいろいろ試した結果、最近は日曜日の夕方に少しだけ仕事をしています。

とはいっても、本当にちょっとしたこと、

・週報を書いておく

・休み明けに送る予定のSlackやメールを下書きしておく

・数値集計をしておく

・文字起こしデータから不要な部分を削除する

など。一つ一つは小粒で、そこまで頭を使わずにできるようなことを、いくつか進めておきます。時間も、20分~長くて30分程度。でも、その時間を日曜日に持っておくことで、「明日からまた仕事…。でも、少し進めておいたから気持ちがちょっと楽かも」と感じるくらいのゆるやかな助走を始められる気がします。

そう、きっとこれは「月曜日」という熱めのお湯に入る前の、かけ湯のようなもの。日曜日に100%休んでからの「月曜日風呂」は刺激が強すぎるから。きょうもわたしは「かけ湯」をしました。<text:なまけるための片付け/花太郎(整理収納アドバイザー) https://note.com/namake_kataduke>

元記事で読む
の記事をもっとみる