1. トップ
  2. 恋愛
  3. 小1の壁あるある「プリント多すぎ問題」プリントをデータ化するScanSnapでできる4つの解決方法

小1の壁あるある「プリント多すぎ問題」プリントをデータ化するScanSnapでできる4つの解決方法

  • 2024.4.3
  • 72 views
出典:ぎゅってWeb

1年生がいる家庭は、新生活や準備に大忙しの時期ですね。大きく変わる生活スタイルに不安を感じている人も多いのではないでしょうか。ひとつでも心配事を減らすために活用してほしい「ScanSnap」について紹介します。

「小1の壁」って具体的にどんな壁がある?

保育園や幼稚園時代とは異なる小学校生活。子どもが小学生になるとココが大変!と、入学前から「小1の壁」というワードを耳にしたことも多いと思います。平日の行事が増えたり、宿題のチェックなどこれまでにないタスクが増えたりすることで、主に共働き家庭においては、育児と仕事の両立が難しくなる時期と言われています。

特に毎日の持ち物や持ち帰るプリント類については、「目を通すのが大変」「スケジュール管理が大変」などと先輩ママ・パパから聞いたこともあるのではないでしょうか。

例えば…

  • 学校から配布されるプリントの量が膨大にある
  • 子どものプリントの出し忘れや子どもの持ち物もチェックが増えた
  • 学校行事など予定の管理が大変になった

など、子ども自身が自分のことは自分でできるようになってほしいところもありますが、まだまだ親のサポートが必要です。とはいえ、親もすべてのプリントを整理して情報を管理するのは大変…。

そんな小1ママ・パパにおすすめしたいのが、簡単操作が魅力のスキャナー「ScanSnap(スキャンスナップ)」。小学生のいる生活に欠かせないワケを詳しく紹介します。

その「小1の壁」解決できます!「ScanSnap」でできること

「ScanSnap」とは

A4フラッグシップモデル ScanSnap iX1600どこに置いても馴染むホワイトとブラックの2色展開

簡単操作のタッチパネルとWi-Fiが搭載されたモデルScanSnap iX1600は、毎分40枚・80ページの高速スキャンを実現。学校のプリントや仕事の書類等をワンタッチでデータ化できます。スキャンしたデータは、フォルダごとに分けて保存できるため、「子どもの学校プリント」、「習い事のプリント」、「パパの仕事用」など、家族全員のプリント類をまとめて保存することが可能です。

さらに、スキャンしたデータはクラウドサービスと連携して管理することができるため、外出時にPCやスマートフォンからでも、いつでもスキャンしたデータを見られるのです。

出典:ぎゅってWeb

ScanSnapが小1の子どもがいる家庭を応援「小1の壁突破プロジェクト」

出典:ぎゅってWeb

「小1の壁突破プロジェクト」詳しくはこちら

この記事では、プロジェクトで紹介されたScanSnap活用術について、4つのポイントをもとに紹介します。きっと読み終わったあとにはScanSnapのある暮らしをしたくなるはず。

ScanSnapで解決できることその1:煩雑なプリント整理がラクラク管理

出典:ぎゅってWeb
持ち帰ってきたプリント類。小1の壁突破プロジェクト参加者の画像より

ScanSnapでプリントを管理すれば必要な情報をすぐに探し出せる

ScanSnapプレミアムアンバサダーで整理収納アドバイザーの青山順子さんによると、「ScanSnapでプリントを管理すれば、検索機能を使うことで必要な情報をすぐに探し出せて、すべてデータ化することで省スペースで管理できる」ことがScanSnapを活用するメリットだと教えてくれました。

▶︎詳しい管理方法はこちらから

ScanSnapで解決できることその2:夫婦間でも情報共有がしやすくなる

出典:ぎゅってWeb

また、「あれ?この行事って何時からだったっけ…どの教室に行けばいいんだったっけ…」、「どこかで見たけどどのプリントに書いてあったっけ?」など、あとからプリントで確認するために見返したいことが出てくる場合も。

ScanSnapとクラウドサービスの合わせ技で夫婦での共有がラクに

出典:ぎゅってWeb

Wi-Fi対応のScanSnapでは、PCやスマートデバイスとワイヤレスでつながるだけでなく、インターネットにも直結できるため、クラウドサービスへ直接連携することができます。学校のプリントをスキャンしてママやパパのクラウドに保存して共有するようにすれば、夫婦間で同じ情報を確認できます。

ScanSnapプレミアムアンバサダーの中山記男さんは「考えるのは後にして、とにかく目の前のプリントを全てスキャンしましょう!書いてある内容から検索できるので面倒なら仕分け無しでも大丈夫。夫婦で全ての情報(プリント)を共有できている状態がベスト」だとアドバイス。

▶︎夫婦間の情報共有について詳しくはこちら

小1の壁突破プロジェクト参加者の画像よりファイルをきょうだいごとで分けたり、項目で分けたりことで管理・共有しやすく工夫。子どもでも仕分けができるように、ひらがなで記載されているのもポイント

ScanSnapで解決できることその3:子どもと一緒に整理できるようになる

親・子の片づけマスターインストラクター、整理収納アドバイザー・野田美紀さんの自宅でもScanSnapを活用

ScanSnapはママやパパ、大人だけでプリント管理できるようになるだけではもったいない!シンプルで簡単な操作だからこそ、子どもでもやり方を教えればきちんと使えるようになります。まずは一緒にやってみる、できるところから任せてみる、など効率を求めすぎすにスタートできるといいですよね。

子どもがやりたくなるお片づけ

親・子の片づけマスターインストラクターであり整理収納アドバイザーの野田美紀さんによると、「親の理想と子どもの気持ちにはギャップがあるかも。子どもの気持ちと現実をすり合わせしていきながらお片づけできるようになることが大切」だと言います。

帰ってきたら、ランドセルの中身を一緒に出す・一緒に整理することから始めてみてはいかがでしょう。効率を求めすぎずに、子どもの自律心を育てるために工夫しながらできるようになるといいですよね。

▶︎その他お片づけの声かけについてはこちらから

ScanSnapで解決できることその4:学校プリントだけじゃない!暮らしをスマート化

入学をきっかけにScanSnapを生活に導入しようと思っている人に、もうひとつ知っておいてほしいのは、学校プリントの整理・管理だけではなく、暮らしになじむ使い方ができること。ここまでは、プリント収納をメインに紹介してきましたが、それだけではない、フル活用するためのポイントを紹介します。

例えば、家電の取扱説明書や、年賀状、毎年提出する年末調整などの書類や、思い出としてとっておきたい昔の写真など、紙で保存をデータ化して暮らしをスマートにすることができます。

そしてそれを自分だけでは頑張らない!家族みんなが、ScanSnapを当たり前に活用できるようになれば、誰かの負担だけが増えるようなことを防げます。

整理の基本!よく使うものは使う場所のできるだけ近くに置く

建築士でもあり整理収納アドバイザーとしても活躍されている竹部礼子さんのアイデアより

継続して、負担なく活用していくためには「プリントを確認する場所の近くにScanSnapを置くことが大切」だと建築士・整理収納アドバイザーの竹部礼子さん。「ScanSnapの近くに読み込んだ紙を処分する雑がみの回収ボックスもセットで用意することがおすすめです。」ということで、ScanSnapの使い方をマスターするだけではなく、ScanSnapを使う環境を整えることも大切だと教えてくれました。

▶︎暮らしをスマート化するためのポイントについて詳しくはこちら

4月12日(金)&4月14日(日)開催のウェビナー「大量の学校プリントの乗り越え方」で詳しく知ろう

出典:ぎゅってWeb

「小1の壁突破プロジェクト」参加メンバーのイラストレーター・ねここあんな。さんと、講師を務めた整理収納アドバイザー・青山順子さんをゲストに、これまでのプロジェクトを通して伝えたいポイントをウェビナー形式で配信。入学していよいよ学校生活がスタートした人たちに向けて「大量の学校プリントの乗り越え方」のノウハウについてや、情報整理のコツや夫婦での情報共有方法、子どもとの接し方などについて学べます。

ウェビナー開催概要

開催日時
第1回:2024年4月12日 12:10~13:00/第2回:2024年4月14日 12:10~13:00
開催方式
第1回:オンライン Zoomウェビナー形式/第2回:オンライン Zoomウェビナー形式(第1回のアーカイブ配信となります、質問はアーカイブ配信後、リアルタイムで受け付けます)
参加費
無料
ウェビナー内容は、予告なしに変更する場合がございます。予めご了承ください。
※第2回(4月14日)は第1回のアーカイブ配信のため同一内容です。

ウェビナーの参加登録はこちら

問い合わせ

株式会社PFU
ScanSnap小1の壁突破プロジェクト事務局
E-mail:scansnap-marketing@ml.ricoh.com

【プレゼント】Amazonギフトカード2000円分を抽選で5人に

この記事を読んで、アンケートに答えてくれた人の中から抽選で5人にAmazonギフトカード2000円分をプレゼント!ぜひ応募してね。

出典:ぎゅってWeb
元記事で読む
の記事をもっとみる