1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ざんねんお片付け】雑菌だらけのパフやスポンジを使い続ける限り一生”ブス肌”! パフやスポンジの正しい洗い方は?

【ざんねんお片付け】雑菌だらけのパフやスポンジを使い続ける限り一生”ブス肌”! パフやスポンジの正しい洗い方は?

  • 2024.4.2
  • 183 views

雑菌だらけのパフやスポンジを使い続ける“ざんねんお片付け”女子、ご注目!

パフは使ったら毎回洗うべし!

ブラシ・パフの洗い方
教えてくれたのは……

ヘアメイク

輝・ナディアさん

Three PEACE所属。雑誌、広告、テレビなど幅広いジャンルで活躍中。Instagramでは「#ナディアメイク」のタグで発信している、品よく可愛くなれるメイクは取り入れやすい提案がたくさん。プロ目線で選んだ優秀コスメの紹介も人気。

肌に触れるパフは雑菌が繁殖すると肌荒れの原因となってしまうので毎回洗うのがベター、とナディアさん。

▶パフの洗い方
石けんを泡立ててパフにつけ、やさしくもみ洗い。完全に水が透明になるまですすぎを繰り返して。乾かすときは風通しのいい日陰で。生乾きで放置しないこと!

▶パフの捨てどき
表面にゴワつきを感じるなど、少しでも肌あたりが不快だと思ったらすぐさまチェンジ。パフの中身がへたってくると、粉を含みにくくなることも。

スポンジは肌に触れる面をこまめにお手入れ

ブラシ・パフの洗い方

スポンジは、使った面が汚れたらハサミで薄く切り取って使うと、毎回きれいな面で使うことが可能。

▶スポンジの洗い方
パフと同様に石けんを泡立てて、やさしくもみ洗い。時間が経っていたり、大量のファンデーションを含んでいたりする場合は、少量の食品用洗剤を用いると汚れが落ちやすく。すすぎは必ず流水で行って、完全に水が透明になるまで繰り返し。高温のお湯だとスポンジにダメージを与えるので、ぬるま湯にするのもポイントに。風通しのいい日陰で完全に乾かして。

▶スポンジの捨て時
弾力がなくなってきたり、細かい穴が開いてきたり、表面が荒くカサカサしてきたら、取り替えどき。

イラスト/香川尚子 写真・監修/輝・ナディア(Three PEACE) 取材・文/丸岡彩子 構成/剱持百香

元記事で読む
の記事をもっとみる