1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【ほうれい線撃退】20代必見!皮膚から変える保湿ケア

【ほうれい線撃退】20代必見!皮膚から変える保湿ケア

  • 2024.4.2
  • 224 views

顔の中で一番深いシワだから【タイプ別】ほうれい線ケアで上向き好感度

下がり印象STOP! ほうれい線を知り尽くした3名が教えます!

貴子先生、村木宏衣さん、伊藤未衣菜さんのイラスト

エイジングデザイナー

村木宏衣さん

骨格、筋肉、リンパの3つに働きかける村木式メソッドを考案。即表れる効果は「整形級」と圧倒的な変化力で話題。

ヤーマン 表情筋研究所所員

伊藤未衣菜さん

美容技術を構成する電気エネルギーがたるみに与える影響を検証する試験を主に担当。

松倉クリニック代官山 院長

貴子先生

形成外科医・美容皮膚科医。美の指南者としてふさわしい美貌とキレのある解説で大人気。最新コスメにも精通。

◆令和のほうれい線はスマホで深く濃くなっている

村木宏衣さん

スマホを使う前かがみの姿勢は、首が前に出て、骨盤が後ろに倒れ、猫背に。その結果、内臓が圧迫されて、血液の流れが悪くなり、筋肉がこりやすくなります。そうなると骨格の歪みにも肌老化にも影響します。そのため、ほうれい線が目立ちやすくなります


伊藤未衣菜さん

若くてもほうれい線に悩む人が多いのは、スマホを見ているときに表情筋が脱力状態になることが関係している可能性も。頬の筋力低下はたるみにダイレクトにつながります


◆間違ったケアで悪化することも

貴子先生

“たるみからくるほうれい線の治療=ハイフ”と思い込んでいる人が少なくありません。ですが、頬骨が高い人はゲッソリ感が助長されてしまい、かえってほうれい線が目立つことも。“エラボトックス”も骨格によっては頬の肉が支えられなくなり、下垂して口元がもたつく原因に


村木宏衣さん

ほうれい線を改善するため口角アップを習慣にするのは正解。そのときに口角を上向きではなく横に引っぱるように上げると、むしろほうれい線ができやすくなるので注意


◆ストレスも関係大!

村木宏衣さん

今、問題になっているのが現代人の食いしばり。肩こりや頭痛、不眠など、“プチ不調”の原因になっています。そんな食いしばりは、寝ているときや集中しているときに無意識にやっていることが多い。ストレスがあると交感神経が優位になり、口元に力が入りやすくなります。ストレス解消もほうれい線ケアのひとつだと認識を


なんでできるの?/ \原因は?/

ほうれい線の見分けかた

ほうれい線と一言で言っても、原因や現れる位置や長さ、深さにはタイプが。最短距離で解決できる適切なケアを知るためにも“MYタイプ”のチェックを!

【タイプ 1】 皮ふ

◆原因

貴子先生

鼻の下を含む上唇と頬の間の皮ふに細い線が入っているのは、乾燥によるシワの可能性大。ほうれい線の初期段階であり、スキンケアでの改善が見込めます


村木宏衣さん

筋肉がこると深層部のリンパの流れが悪くなり、コスメの効きが悪くなります。そのため、知らないうちに乾燥し、ほうれい線ができることも


◆なりやすい型 とめ型

とめ型のほうれい線
提供/ヤーマン表情筋研究所
伊藤未衣菜さん

頬と口元の境界線であり、小鼻の脇に出るタイプのほうれい線。皮ふの状態やその下の組織が要因の場合も


◆見分け方

  • 保湿ケアをすると消える
  • 朝はないのに夕方や夜になると出てくる
  • ほうれい線にファンデが落ちやすい

【タイプ 2】筋肉

◆原因

伊藤未衣菜さん

筋肉は、皮ふや脂肪層の下にある、いわば土台のような存在。その筋肉が衰えると脂肪が支えられなくなり、たるみの原因に


村木宏衣さん

現代人は顔を横に引っぱる筋肉ばかりを使いがち。頬や口角を持ち上げる筋肉が使われず、衰えてしまうこともほうれい線が目立つ理由のひとつです


◆なりやすい型 はね型

はね型のほうれい線
提供/ヤーマン表情筋研究所
伊藤未衣菜さん

鼻の横には線が出にくく、口元にシワが出るタイプ


村木宏衣さん

表情グセや食いしばりによる筋肉の緊張で出やすい


◆見分け方

  • 笑うとよりくっきり目立つ
  • 起床後や集中したあとに口を開閉するとエラの筋肉が痛む

【タイプ 3】骨格

◆原因

貴子先生

頬骨が高く、その高低差で下半顔がゲッソリしてほうれい線が出やすくなります。また、30歳過ぎから始まるといわれる“骨やせ”も原因。そうなると、骨と離れた皮膚や脂肪層が浮いたような状態になり、“雪崩”状態に。それが上顎部分にかぶさり、凹みが生まれると、本格的なほうれい線に


◆なりやすい型 はらい型

はらい型のほうれい線
提供/ヤーマン表情筋研究所
伊藤未衣菜さん

鼻の横から口の脇まで溝のようなシワが一直線につながることも。マリオネットラインに直結するとより加齢印象に


◆見分け方

  • 寝てもほうれい線に変化がない(頬骨との高低差が関係している場合)
  • 寝るとほうれい線が目立たなくなる(骨の萎縮によるたるみの場合)

ほうれい線Q&A

ほうれい線と決別したいけれど、ケアはいつから始めるべき? そもそも改善するの? そんな気になる基礎知識を美のプロがレクチャー。

Q. ほうれい線って消えるの?

A. 段階によってはスキンケアで治ります

貴子先生

皮ふの乾燥が原因のほうれい線であれば、時間がかからず消すことができるでしょう。筋肉や骨格由来のタイプについては、美容医療などプロの手を借りないと完璧に消すのは困難かと


Q. 美顔器って効果あるの?

A. 使わないより、使ったほうがずっといい

貴子先生

美顔器はあくまでもコツコツケア。美容医療のような、1度の施術でBEFORE、AFTERに顕著な変化が出るような結果を求めるのは難しいと思いますが、美顔器を定期的に継続使用すれば、なにもしないよりも絶対に肌にいい影響があるのは確かです


Q. 何歳からケアしたほうがいい?

A. 予防的な観点も含めるなら「今」!

村木宏衣さん

スマホを使う以上、20代でシワの気配がなくとも“ほうれい線予備軍”だと思って先手のケアを


貴子先生

ほうれい線のタイプを見極めたうえで予防ケアをすれば、避けて通れる可能性も


Q. ホームケアでもなんとかなる?

A. コスメと美顔器だけでも改善はします

貴子先生

ホームケアで改善しやすい順にほうれい線のタイプを並べると、皮ふ、筋肉、骨格。乾燥が原因なら消える可能性大ですが、一番の“強敵”は骨格タイプ。骨やせは根本から治すことは不可能です


  • 【筋肉タイプ】のほうれい線撃退法はこちらをチェック!
  • 【骨格タイプ】のほうれい線撃退法はこちらをチェック!

自分に合ったケアで上向きに!

【タイプ別】ほうれい線撃退法

ほうれい線の原因を皮ふ、筋肉、骨格と大きく3タイプに分けて、アプローチ方法を展開。ただし、ほうれい線は年齢を重ねるほど、原因が重なるため、ほかのタイプのケアを取り入れれば、さらに“上向き感”が加速する可能性アリ。ここで紹介するケアで、“打倒ほうれい線”を叶えれば、気分も上々に!

◆全タイプ共通 基本のケア

タイプを問わずに取り入れたい、ほうれい線撲滅のための基本の「き」。「どのタイプに当てはまるかわからない」なら、基本のケアをやっておくだけでも、頬がプリッと上向く兆しが!

◆特にスマホを見てるとき! 姿勢を直す

スマホを見てるときの姿勢のイラスト
村木宏衣さん

スマホを見ることよりも頭が垂れる姿勢が問題。スマホの位置を上げる工夫するだけでもほうれい線の予防になります


伊藤未衣菜さん

スマホを前かがみで見る姿勢は、頭皮や首のコリもひどくなるので、マッサージャーなどでほぐすと◎


◆ほうれい線にとっても大敵! UVケアを徹底する

UVケアを徹底しているイラスト
貴子先生

紫外線のUV-Aは、真皮内にダメージをあたえ、シワやたるみが起こりやすくなります。UV-Bは、肌に炎症を起こし、乾燥状態を招く原因にも。いわば紫外線はほうれい線の天敵! しっかりカットを


◆全人類に共通するほうれい線ケアメソッド 頬の筋トレで口角アップ&脂肪代謝↑

頬の筋トレ

(1)頬骨の下に人さし指の側面を当てて顔側に圧をかける。

(2)(1)の指を左右に小刻みに5回動かす。

(3)指の位置を外側にずらしながら、計3ヵ所で指を小刻みに5回動かす。

(4)写真のマークを参考に、指の高さを変え、(2)→(3)を繰り返す。

頬の筋トレ

(1)小鼻のすぐ脇にある筋肉を人さし指と中指でとらえ、上顎を持ち上げるイメージで「え・お」と口を5回動かす。

(2)指の高さを変えながら計3ヵ所で同様に。

村木宏衣さん

唇や口角を引き上げる筋肉が使えていないこと、そして、脂肪やむくみによる重みによる影響は、ほとんどの人に共通する問題。それを一気に改善するこのメソッドは“ながらケア”にも◎


◆左右差の原因にも! 食いしばり&かみぐせを意識する

村木宏衣さん

サロンで施術をしていると、ほとんどの方が食いしばりで疲弊する咬筋がこり固まっています。エラを押したときに痛みを感じる部分を手でもみほぐすだけでも食いしばりにくくなります。片方だけほうれい線があるならかみグセの可能性も


20代に多い皮ふタイプ

貴子先生

「20代など若い世代にできるほうれい線は、乾燥が原因であることが多いです。筋肉や骨格由来のほうれい線と比べると、ホームケアで改善できる期待が。保湿力を重視したコスメを取り入れ、保水力を守るバリアを強化するようなケアを取り入れましょう。放置すると定着しかねないので、すぐに始めて損はありません」(貴子先生)

【アプローチ 1】マシン型スキンケアで肌質向上

貴子先生

コスメを塗っても乾くというなら高機能マシン型スキンケアもおすすめ。疑似角質で肌を覆うキュレルは、美容成分や潤いを閉じ込めてくれるので◎。肌代謝を底上げしてバリア機能を強化するMEGLYもぴったり


血流促進効果で栄養の巡るイキイキ肌へ

MEGLY #0 スターターキット
MEGLY #0 スターターキット

¥30000

美プロも愛用する高濃度炭酸ミスト。炭酸を導入液に包み、肌内部で炭酸化させることでほかの炭酸コスメとは一線を画すケア力を実現。

“着る角層ケア”で潤いをがっちり守る

【左】キュレル 着る角層ケア〈カートリッジ〉、【右】ヴェールクリエイター
【左】キュレル 着る角層ケア〈カートリッジ〉

¥6600(編集部調べ・月額¥3980のサブスクサービスもあり)

【右】キュレル ヴェールクリエイター

¥29700(編集部調べ・月額¥3980のサブスクサービスもあり)

シューッと吹きつけるだけでバリアの核となる角層を疑似的に生み出す新感覚ケア。スキンケアの潤いや成分を包み込むから結果に差が。

【アプローチ 2】ハリ再生コスメを投入

貴子先生

皮ふタイプは、エイジングケアコスメよりも保湿に焦点を絞ったコスメで潤い強化の徹底を。すでにある皮ふの折れ線は、ダイレクトに美容液を注入し、ヒアルロン酸でふっくらさせるコンク式美容液で底上げを


ダイレクトにヒアルロン酸を注入

ユーグレナ CONCリンクル インジェクション
ユーグレナ CONCリンクル インジェクション

2.5ml ¥5997

マイクロニードルで角層の奥までしっかり注入! 長さ0.2mm、太さ0.1mmの極細針をほうれい線に差し込み、直接美容液を注入。狙いを定めた確実なピンポイントケアで凹みを底上げ。

高濃度天然セラミドが深く届く

ダーマレーザー スーパーセラミド100マスク
ダーマレーザー スーパーセラミド100マスク

7枚入り ¥770/クオリティファースト

高濃度天然セラミドの力を最大限発揮できる優れた浸透技術を採用。バリア機能の要となるセラミドをケアし、潤いを保つ力を強化。

【アプローチ 3】頭皮から引き上げる

村木宏衣さん

下顎から頬骨の中を通っている側頭筋をほぐして、引き上げ力を取り戻します。ここがこり固まると、頬の筋肉や皮ふが縮まりやすくなるうえ、頭皮から皮ふを引き上げられなくなり、ほうれい線が刻まれやすい状態に


頭皮から引き上げる

HOW TO

(1)親指をこめかみのへこんだ部分に引っかけ、残りの4本の指を後頭部に固定。親指にぐっと力を入れ、頭を持ち上げるように引っぱる。

(2)親指を斜め後ろに持ち上げながら、「あ・む・あ・む」と口を大きく開閉する動作を5回繰り返す。

(3)親指を写真の他の丸印の位置に移動し、(2)と同じ要領で各5回「あ・む・あ・む」と口を開閉する。

後頭部に4本の指をしっかりと固定する

後頭部に4本の指をしっかりと固定する

ほうれい線に悩むVOCEエディターが2週間チャレンジ!

VOCEエディター

髙橋ミチル(26歳)

「鬼乾燥肌で保湿ケアをしこたましていますが夕方には口角の脇にほうれい線が刻まれます」

髙橋ミチルさん

◆夕方の“ファンデ落ち”が気にならなくなった!

髙橋ミチルさんのビフォーアフター

「3日くらいで潤いに満たされているような感覚に。鏡を見たときに自分で見ても肌のしぼみ感が減った気がした」と、肌には全体的にプリッとハリ感が。ほうれい線が底上げされたように、浅くなり、長さも縮んだ印象あり。

髙橋ミチルさんのビフォーアフター

撮影/市谷明美 イラスト/佐藤ワカナ 取材・文/金子優子 構成/渡辺瑛美子

元記事で読む
の記事をもっとみる