1. トップ
  2. 恋愛
  3. まんまと迷いの泥沼に…我が家の『ラン活2025』がスタートしました!

まんまと迷いの泥沼に…我が家の『ラン活2025』がスタートしました!

  • 2024.4.2
  • 92 views

こんにちは!

私は普段よくSNSを見ているのですが、

昨年12月頃ですかね…。合間に出てきた広告を見て驚いたんです。

「2025年入学向けラン活スタート!」と書かれていて、

えっもう!?と、思ってしまいました汗

近所のイオンではいつも有名メーカーのランドセルが売られているので、

とりあえず年内にそういう所で選べばいいのかなあと思っていたんですよね…

見れば見るほどわからないメーカー達…

広告に出てきたのは存じ上げないメーカー。

プリンセスのような女の子が背負うランドセルが物凄く可愛く見える…

広告には「カタログ予約開始」の文字…

ここでも私は「カタログに予約なんてあるのか、これが俗に言うラン活…」

なんて思いつつ住所を入れカタログを予約しました。

すると最近の広告って怖いですよね。一度ランドセルの広告を見ると、次々ランドセルメーカーの広告が出てきてどこもカタログ予約開始の文字。とにかく見てみないと始まらないかなといくつか予約してみました。

次々に届き始めるカタログ

カタログ予約をしたのは12月、

2月になると次々送られてきました。

私は多分7メーカーくらい取り寄せたのですが

見れば見るほどどこに重点を置いたらいいのかわからない…

ありすぎて逆に悩むという自体に…

娘はというと、一通り各メーカーの紫色のランドセルを選び(紫色が好き)

特にここのこれが良いという物はなく。

メーカーごとに比べても重さや容量もそんなに大差がなかった為、

ひとまず私の好みであるメーカーのポップアップストアを予約してみました!

グリローズというメーカーのカタログ
リリコというメーカーのカタログ

初めて手にするランドセル

ストアを訪れたのは3月半ば。

女の子向けのデザインが多いメーカーということもあり

来ているのはほぼ全員女の子。

娘はテーブルに並ぶランドセルから一通り紫色を背負っていました。

あらかじめカタログで見てはいましたが

実際に見ると思っていたのと違う物もありましたし、

娘は「 こっち少し重いかも」なんて事を言っていたので

やはり実物を見て背負い比べるのは大切ですね!

開け閉めの確認をしている娘

結局決め切れず次へ

当日この場で決めないと売り切れてしまう物もあるというアナウンスがされており、

会場ではたくさんの家族が購入予約へ…

娘も「この中ならこれが欲しい」と言っている物があり、どうすべきか悩んだところ…

悩み過ぎて予約せずに出てきてしまいました(涙)

正直ここでも「まだ3月なのにここで決めて大丈夫なの!?気変わらない!?」と思っていて

自分の選択に自信を持てなかったんですよね…

(夫はこういう時に決定権をすべて私に委ねるので尚更)。

近々有名メーカーの展示会に行く予定があるので

そこと比べてみて最終ジャッジと行きたいと思っています!

よく下調べせずにカタログを取り寄せたことで

まんまとラン活のドロ沼にハマってしまったのでした。

1ヶ月後にはランドセル決まりました!と言っているはずです!

(言いたいです!)

今回もお読みいただきありがとうございました。

<あんふぁんメイト おくちゃん>

夫・長女5歳(幼稚園年長)・長男3歳(幼稚園年少) 甘いものとKAT-TUNが好きなどこにでもいる普通の主婦です! 8年ほど幼稚園で働いていた元ワーママでもあります。

元記事で読む
の記事をもっとみる