1. トップ
  2. 恋愛
  3. 記帳すると…夫が家計から【1ヶ月で10万円】も引き出していた!?問い詰めた結果…⇒口論を避けるための「言葉選びのコツ」

記帳すると…夫が家計から【1ヶ月で10万円】も引き出していた!?問い詰めた結果…⇒口論を避けるための「言葉選びのコツ」

  • 2024.4.2
  • 6547 views

口論を避けるための「言葉選びのコツ」

日常生活での小さなトラブルや言葉の鋭さから口論が生じることもあります。 ささいな口論が大きな亀裂の原因になり得ることも…。 今回は「言葉選びを見直すだけ」で実現可能なケンカ回避のヒントを提案します。

優しい口調で

「彼女がいつも『なぜ連絡をくれないの?』と責めるような口調で話してきて…。それが原因で、いつも気分が悪くなってしまうんです」(29歳/男性) 「○○してほしいな」というように表現を変えてみるだけで、雰囲気がずいぶん和らぐでしょう。 何か気になることがあれば「もう少し詳しく知りたいな」と尋ねるといい反応が得られるかもしれません。

思いやりのある質問で

「正しいことを言われても、その言い方が辛いと感じてしまいます。『もう話したよね?』と責められると、反論したくなってしまって…」(32歳/男性) 忘れがちなことは誰にでもあります。 そのとき、相手のプライドを傷つける表現は避けましょう。

賛同の仕方で気遣いを

「自分からデートのプランを提案しても、彼女からの反応がいつも『それでいいよ』というようなものだと、萎えてしまいます」(25歳/男性) 「じゃあ○○でいいよ」や「○○じゃないとダメ?」といった言葉遣いは、相手を失望させる可能性があります。 そうしたとき、相手を不機嫌にさせるきっかけになり得ます。 このような状況では「○○がいい」「○○がよさそうだね」といった肯定的な言葉を選ぶことを心がけましょう。

良好な関係は言葉遣いから

感情のコントロールは難しいかもしれませんが、言葉の使い方を少しだけ変えることで、不必要なケンカを避けられるかもしれません。 日々の小さな気配りを忘れず、誤解やすれ違いを減らしていきましょう。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる