1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫に子どもを預けてランチへ!帰宅後、部屋を見ると…⇒”共同生活を円満にするため”の注意ポイントって?

夫に子どもを預けてランチへ!帰宅後、部屋を見ると…⇒”共同生活を円満にするため”の注意ポイントって?

  • 2024.4.1
  • 4815 views

”共同生活を円満にするため”の注意ポイントって?

同棲生活をスタートさせたばかりのカップルも多いことでしょう。 そこで、円滑な同棲生活のために注意すべきポイントを見ていきましょう。

バスタイムは計画的に

「お風呂の時間が同じになりがちで、そのせいで雰囲気が悪くなることがありました。結局、私が遅い時間にシャワーを浴びるようにしています」(28歳女性) 互いにリラックスできるバスタイムを確保するためには、事前に時間を決めておく必要があります。 また、一緒に入浴することも可能ですが、中にはそれが苦手というカップルもいるでしょう。 些細なことから大きな問題が生じることもありますから、気をつけましょう。

料理はどう分担する?

「彼が料理を手伝ってくれると思わず、実際には彼の方がよくキッチンに立つようになりました。自分も料理が好きで、何だか領域を侵されたような感じがします」(25歳女性) 同棲を始める際には、誰がどのように料理を担当するかを明確にしておくことが勧められます。 料理担当をローテーションするなど、互いに納得のいく方法を見つけると良いかもしれません。

ペットを飼うかどうかも合意を

「彼が突然、猫を飼いたいと言い始め、私は猫嫌いではないものの、飼うことへの抵抗感から喧嘩になりました」(27歳女性) 一緒に生活していく上で、ペットの存在は大きな問題になることも。 双方が同意する形で決定することが望ましいでしょう。

事前の確認が問題解決の鍵

些細な意見の違いが積み重なり、快適なはずの同棲生活がつらく感じることもあります。 同棲を始める前に、お互いの希望や期待を話し合うことで、問題を未然に防ぐことができるかもしれません。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる