1. トップ
  2. レシピ
  3. 春に食べたい、ローストビーフと筍のちらし寿司

春に食べたい、ローストビーフと筍のちらし寿司

  • 2024.4.1
  • 980 views

ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。ローストビーフと酢飯の相性は、意外と合うんです!しば漬けを刻んで入れた、ほんのりピンク色の酢飯を下に敷き、しっとりと柔らかいローストビーフを乗せました。春らしくたけのこのソテーとクレソンでおめかししたちらし寿司のレシピをご紹介します。

このレシピを試すのにかかる時間

  • 約30分(ローストビーフを作る時間は含まず)

ローストビーフと筍のちらし寿司のレシピ

ローストビーフの作り方は、工程は少なめですが、時間がかかるので、市販のものを用意すれば簡単に作れます。

材料(2~3人分)

【具材】

ローストビーフ 250~300g

水煮たけのこ 80g

クレソン 適量

【ごはん】

温かいごはん 400~450g

穀物酢 大さじ2

砂糖 大さじ1

塩 小さじ1/4

しば漬け 40g

白ごま 小さじ1

【その他】

バター 5~10g

白だし 小さじ1

水 大さじ2~3

作り方

① 水煮たけのこは、薄切りにし、熱したフライパンにバターと一緒に入れる。

② こんがりしてきたら、白だしと水を入れ、水気が無くなったら火を止める。

③ 小さい器に穀物酢、砂糖、塩を混ぜる。

④ ボウルに温かいごはんを入れたら③を混ぜる。粗みじん切りにしたしば漬け、白ごまも入れて混ぜる。

⑤ 器に④を広げたら、付属のタレ(市販の場合)を絡めたローストビーフと②を並べる。

⑥ クレソンを飾ったら出来上がり。

低温調理ローストビーフとたれのレシピ

【ローストビーフ】

牛もも肉 500~550g

塩こしょう 適量

オリーブオイル 適量

【タレ】

酒 大さじ3

しょう油 大さじ2

みりん 大さじ2

砂糖 大さじ1(粗糖を使っています)

生姜絞り汁 小さじ1

作り方

① 牛もも肉は、常温にしやや強めの塩こしょうを表面に振る。

② フライパンにオリーブオイルをひき、全面を焼き色が付くまで強火で、焼く。

(片面1分ずつくらいです。)

③ 耐熱ビニール袋に入れたら、オリーブオイルを小さじ2程度足し、密閉する。

④ 低温調理器を57℃に設定して、4時間タイマーをセットする。出来上がったら冷水に入れ冷ます。

⑤ ②で使ったそのままのフライパンに生姜絞り汁以外の材料を入れ、煮立たせて少し煮詰める。

⑥ 火を止めて、しょうがのしぼり汁を加える。

⑤ ④を薄切りにして、⑥のタレを適量絡めたら出来上がり。ちらし寿司に乗せて下さい。

オーブンで作る時は、工程④を120~130℃にオーブンを熱し、25分℃ほど焼いたら、同じ時間休ませてください。

市販のローストビーフに、こちらのタレを使うのもおススメですよ!

ぜひ、おうちで作ってみて下さいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる