1. トップ
  2. グルメ
  3. ヒマラヤ山脈で”焼きたてクロワッサン”!? 8000m峰14座制覇に挑む登山家、渡邊直子さんにインタビュー【前編】

ヒマラヤ山脈で”焼きたてクロワッサン”!? 8000m峰14座制覇に挑む登山家、渡邊直子さんにインタビュー【前編】

  • 2024.3.30
  • 87 views

こんにちは、HBCアナウンサーの堀内美里です!
この連載では、山登り初心者でも楽しめる、お手軽✕絶景の山をご紹介しています。

Sitakke
連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

今回は、特別版!登山家、渡邊直子さんのインタビュー記事をお届けします。

この記事は【前編】です。
→【後編】「好きな自分になるために、登る」日本人女性初、8000m峰14座制覇まであと1座。渡邊直子さんにインタビュー

【前編】日本人女性初8000m峰13座登頂! 看護師、兼 登山家 渡邊直子さんインタビュー

「標高8000m」いったいどんな世界なのでしょう。
酸素濃度は地上の1/3、「デスゾーン」とも呼ばれる領域に挑み続けるのが、この方です。

Sitakke

看護師、兼 登山家の渡邊直子さん。
24歳から17年間のうちにエベレストを筆頭に、世界に14座しかない、標高8000mを超える山のうち13座を登頂し、最後の1座に挑戦します。

2024年4月から8000m峰全14座・最後の1座 ヒマラヤ山脈のシシャパンマ(8027メートル)へ出発予定。これに登頂すれば、日本人女性として初の記録になります。

Sitakke
数々の登頂証明書

そんな、我々にとって “未知なる領域” に挑戦する渡邊直子さんって、いったいどんな方?
今回、インタビューさせていただきました!

Sitakke

登山にハマったきっかけ…「山登りが特別好きだったわけではない」

登山にハマったのは、何がきっかけ?

子どものころの経験が根強いですね。3歳のころから、母親の影響で登山を始めて、小学生の時には、冒険や野外活動をする団体に参加しました。

Sitakke
中学1年生でパキスタン・カラコルム山脈4700mまでパキスタンの子どもと合同で縦走キャンプした時

中国の無人島に行ったり、モンゴルの草原を歩いたり…パキスタンの山に登ったり…。特別、山登りが好きってわけじゃなかったけど、遠征をする中で、色んなハプニングが起こることが楽しかったんです。それで、いつの間にかハマっていった感じ。

Sitakke
小学4年生で初めて雪山(八が岳)に登った時。共同装備も持たされている

19歳の時に、仲間たちと「マルディヒマール」というヒマラヤの峰にはじめて挑戦したんですけど…ハプニングだらけでした。
登頂した私達と、途中で下山した仲間たちが、下山でそれぞれ道に迷ってビバーク(野宿)したんですけど、寒すぎて吐く。みたいな。大変でしたけど、面白いと感じたんです。
色んな経験をする中で「私ってこんな一面があるんだ」って発見できる瞬間が楽しくて。
数日じゃ物足りないから、より長く居られる8000m峰が好きなんだよな~。

8000m峰では、どんな生活を?

1座で大体2ヶ月間かかります。2ヶ月間と聞くと長いけど、ずっと歩いている訳じゃないんです。シェルパ(ヒマラヤの案内人)が荷揚げするのを待ったり、天気の良い日を待ったり…意外とのんびりしていることも多いんですよ。

Sitakke
ダウラギリベースキャンプで天気がいいので外でランチ
Sitakke
イタリア人の男性看護師と

その間はベースキャンプで洗濯したりシェフが作るおいしい料理を食べたり、あとは編み物やバレーボールをしている人もいます。
私は爆音でK-POPを聞くのが好きですね。あとはテレビっ子なので、「水曜日のダウンタウン」とかのバラエティや、今は「不適切にもほどがある!(TBSのドラマ)」も観ているので、ダウンロードして山で観るのが楽しみです(笑)

外見ろよって感じなんですけどね。テントにこもってみるのも贅沢。普通の暮らしをしています。

Sitakke
K2ベースキャンプでの渡邊さんのテント

### ベースキャンプでのごはん事情は?

世界各国の料理が食べられるんです。
ベースキャンプで漬けた手作りのキムチや韓国料理だったり、焼きたてのピザだったり…。

Sitakke
ベースキャンプで漬けるキムチ

味噌汁はハイキャンプ(ベースキャンプから上のキャンプ)ではたくさん飲みます。ベースキャンプでは日本食にこだわりはないですが、ハイキャンプでは日本食にこだわって持っていきます。
「ジューッ」と音を立てながら鉄板で焼かれたステーキが出てきた時はびっくりしました。
ネパール人のシェフが焼きたてのクロワッサンを作ってくれたのも印象的です。

Sitakke

なんでもおいしいですね。地上で食べるごはんと同じですが、ヒマラヤで食べられるという点でよりおいしく感じます。

シェフにかつ丼作れると言われて、頼んだら…

Sitakke

ポーク卵丼になりました。(笑)

→【後編】へと続きます。

元記事で読む
の記事をもっとみる