1. トップ
  2. レシピ
  3. 【キッズ携帯vs子供用GPS】子供用GPSを1年間使った、心配性ママの正直な感想をお伝えします

【キッズ携帯vs子供用GPS】子供用GPSを1年間使った、心配性ママの正直な感想をお伝えします

  • 2024.3.30
  • 171 views

こんにちは、大阪で車椅子で子育てしているゆっけです。

大雨の入学式からあっという間に一年が経ち、もうすぐ2年生の息子。

毎日送り迎えをしていた保育園生活だったのに、急に一人で登校するようになった小学生の登下校。

「自宅からすぐ近くの小学校だけど、事故や事件に巻き込まれないか心配…」

【キッズ携帯】と【子供用GPS】の購入を検討した結果、【子供用GPS】を購入した我が家。

「GPS使ってみてどうだった?」「GPSの性能ってどうなの?」

【子供用GPS】を1年間使ってみた感想をお伝えします!

出典:あんふぁんWeb

我が家が選んだのは、会話もできる見守りサービス「amue link(アミューリンク)」

「キッズ携帯はまだ早いかな…」

「しばらくは子供用GPSで様子を見てからにしよう」

「だけど音声のやり取りはしたいな…」

色々悩んだ結果、音声のやり取りができる子供見守りGPSサービス「amue link(アミューリンク)」を購入しました。

▶︎世界最小・最軽量のボディ

▶︎子供の居場所がリアルタイムでわかる

▶︎登録したスポットの出入りを自動で通知

▶︎移動ルートが確認できる

▶︎複数人で確認できる

端末料金5980円+基本使用料748円だけで、追加料金はなし!とシンプルでコスパがいい料金体系なのも安心。

ボタンを触ったりしない限り、音が勝手に鳴らないのも嬉しいポイントです。

出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb

寄り道がバレちゃった!?忘れ物や迷子の時も大活躍!!

「上靴を持って帰ってきたはずなのに、どこかに忘れちゃった(涙)」

一年生の秋、大泣きで帰宅してきた息子!

amue linkで移動ルートを確認しながら一緒に探しに行ってみると…公園のベンチに上靴uがポツンと置いてあるのを発見!

「あのね…お友達が公園にいたから、遊んでたの」

忘れ物が見つかってホッとしましたが、寄り道がバレてしまった瞬間でした(笑)

出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb

ありがとう、amue link ! 2年生も継続します!

「今から帰るよ!」「気をつけて帰ってきてね」

「今日のご飯は何?」「大好きなカレーだよ!」

amue linkの音声メッセージで、毎日コミュニケーションをとっています。

使い方を忘れないようにやりとりをしていることも、何かあったときにすぐ使えているポイントかなと思います。

また、我が家では息子がいつも必ず持ち歩く水筒にamue linkを取り付けているので、持ち忘れることなく使えています。

この1年、寄り道したのがバレたり約束の時間を守れなかったり…色々とやらかした息子ですが、amue linkにたくさん助けてもらいました!

春から2年生になり、習い事など一人で行けるように少しずつ挑戦していきたいと考えているのですが、amue linkがあるから安心!

雑な息子が毎日ガンガン使っていますが故障することなく使えていて、2年生以降もずっと使い続けたいと思います。

「キッズ携帯と子供用GPS、どちらがいいかな?」

新生活のお子さまの安心にお悩みの方の参考になれば嬉しいです!

【amue link】

ゆっけ◎Instagram←さらに詳しくご紹介しています

<あんふぁんメイト ゆっけ>

夫・長男6歳(小1) 大阪府豊中市在住。イラスト描いたり、お料理したり、お出かけしたり。 にこにこわくわく車椅子で子育てしています。

元記事で読む
の記事をもっとみる