1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「確実に理解して言ってる!?」待ちに待った初めての発語⇒息子がついに放った、衝撃のワードとは!?

「確実に理解して言ってる!?」待ちに待った初めての発語⇒息子がついに放った、衝撃のワードとは!?

  • 2024.3.30
  • 1473 views

あんこさんは、長男のいちくん、次男のにぃくん、双子姉弟のさんちゃん&しぃくんを育てる4児の母。パワフルな子どもたちに振り回されながらも、あんこさんの毎日は充実感いっぱい! にぎやか一家の日常は「かわいい! 楽しい! 幸せ! でも、やっぱしんどい!」という瞬間に満ちあふれています。中でも末っ子である双子姉弟のさんちゃん&しぃくんは、まさに育ち盛り!

日に日にできることが増えていきますが、特に待ち遠しいのが初めての発語です。

あんこさんもパパも、意味のある言葉に似た発音を耳にするたびに心が沸き立ちますが、それがきちんとした言葉なのかどうか、いまいち確信が持てずにいます。

それっぽい発語はありつつも…

記念すべき、しぃくんの初めての発語はまさかの“アレ”!

しかも、自分のアレを指さしながら言うのですから、これは間違いなさそうです。

そして、日に日に成長しているのは、双子の姉であるさんちゃんも一緒! さて、さんちゃんの初めての言葉は何だったのでしょう…?

確実に呼ばれてる感がない…

さんちゃんの初めての発語は、双子の弟・しぃくんをマネするように“わんわん”!

濁音ではあるものの、キャラクターをのことを指さしながらの発語です。

双子がそろって言葉を発する姿にあんこさんは感動し、うれしさのあまり、2人をぎゅっと抱きしめるのでした。

初めての発語、うれしいですよね。子どもを抱きしめながら「もう1回、言って!」とお願いするあんこさんの姿に、わが子が初めて言葉を発した瞬間を思い出したママやパパもいるのではないでしょうか?

“わんわ”と発音するしぃくんと、“ゔぁんゔぁ”と濁音混じりに発音するさんちゃんのように、たとえ双子であっても、一緒に生活していたとしても、子どもの発語には個人差があるものです。

赤ちゃんのおしゃべりは、まず聞いた言葉をそのままマネすることから始まると言われています。お子さんの発語を待ちわびるママやパパは、赤ちゃんにいっぱい話しかけてみてくださいね!


監修者・著者:助産師 松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。


著者:マンガ家・イラストレーター あんこ

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる