50以上の作品群が複雑に関係し合い、刻々と変容するチームラボボーダレスの世界
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(以下、チームラボボーダレス)が東京・お台場から移転し、2024年2月9日(金)麻布台ヒルズにオープンしました。
チームラボ《人々のための岩に憑依する滝 》©チームラボ
チームラボボーダレスは、アートコレクティブ・チームラボの境界のないアート群による「地図のないミュージアム」です。チームラボボーダレスは、そのような作品群によって、境界なく連続する1つの世界です。人々は、境界のないアートに身体ごと没入し、「境界なく連続する1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」空間です。
チームラボ《人々のための岩に憑依する滝 》©チームラボ
チームラボボーダレスの作品は、‟没入“immersiveな世界観とフレームのないアートデジタルが魅力です。
《人々のための岩に憑依する滝 》の作品は人がいるポジションで滝の流れの変化を愉しみつつ没入感を体感していくのが作品の醍醐味です。
チームラボボーダレスの会場内順路は決められておらず、自由に鑑賞できるのがチームラボボーダレスの特徴です。正に「地図のないミュージアム」です。
花と人、コントロールできないけれども共に生きるーA Whole Year per Hour
施設内を歩きながら鑑賞していると宇宙空間に引き込まれていくような幻想的な作品にも遭遇します。
チームラボ《Aurora Circle》©チームラボ
チームラボ《花と共に生きる動物たち》©チームラボの作品は動物が花の衣装を纏っているように歩行しています。壁一面の大きな作品なので存在感があります。
アートデジタル作品は、コンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けています。あらかじめ記録された映像を再生しているわけではないそうです。全体として以前の状態が複製されることなく、永遠に変化し続けていきます。今この瞬間の絵は二度と見ることができないそうです。
永遠の今の中で連続する生と死 II / Continuous Life and Death at the Now of Eternity II
作品の導線はプログラミングされており、パネル左下にはデジタルアートの導線の数式が表示されています(複雑な数式で内容が?です! デジタルアート×数式の作品ですね)。
『EN TEA HOUSE - 幻花亭』
『EN TEA HOUSE』は、一服の茶の中に花々が咲き続ける、その無限に続く世界をそのままに味わえるティーハウス。ミュージアム内の散策のブレイクタイムとして一服できるアートなカフェです。
チームラボ《小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々》© チームラボ
コンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続ける花が、四季折々に咲き誇ります(植物が成長してく様子が動画で鑑賞できます)。
目の前の作品の動きをリアルに体感しながらお茶と玉緑茶のアイスクリームを頂ける至福の時間です。
《スケッチオーシャン》では作品作りを体験!
チームラボ《スケッチオーシャン》では、来場者が描いた作品に命が吹き込まれ、目の前の海でみんなが描いた魚と共に泳ぎだします。
チームラボ《スケッチオーシャン》©チームラボ
魚がカラフルで躍動感があります。泳いでいる魚は触れることもでき、触れられた魚は、いっせいに逃げだします。エサ袋に触ることによって、魚にエサをあげることもできます。
自分の作品もスケッチオーシャンの作品の仲間入りをさせて頂きました。魚たちは部屋を出て、他の作品の境界を越えてミュージアムの中を泳ぎ始めます。行先はボーダレスですね!
スケッチファクトリーでは自分の作品をトートバッグ、Tシャツ、ハンカチや缶バッジとしてオリジナルのプロダクトにして購入することができます。
スケッチオーシャンで作成した作品は麻布台ヒルズガーデンプラザA B1Fの駅前広場にあるショップで受け取ります。
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレスは50以上の作品を各自思いのままに自由に没入感を体感するデジタルアート空間です。《スケッチオーシャン》エリアでは自分の描いた作品の魚が海で泳ぐ様子を鑑賞しているとしばし時間を忘れて没入してしまいました。
作品もプログラミングされており二度と同じ作品には巡り会えない一期一会の作品となっています。リピーターとして訪れても新鮮な発見と驚きがありそうな「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」です。