可憐カラーのアイメイクに
血色感リップがイマドキ
オフィスでもトレンドメイクを楽しもう! ※写真はイメージ
2024年の春新色はアイメイクではピンクやコーラルなど、可憐(かれん)なカラーがそろう一方で、口元は華やかな目元とのバランスをとるべく、くすみベージュやくすみピンクなどスモーキーなシェードが目立っています。
そんな春色の中から、オフィスでも浮かない色を選ぶコツは、アイメイクであれば“肌なじみのいい”“黄みが入った色”か“くすみカラー”を選ぶこと。黄みの入った色は肌なじみがよくなるため、グリーンやブルーなど、一見、肌から浮きそうな色でもゴールドパールが入っていればナチュラルな印象に仕上がります。また、“くすみカラー”も発色を白浮きさせないポイント。肌に対して明るい色を選ぶと白浮きすることがあるため、少しグレーがかっている色など、色の彩度をわずかに落とすことでオフィスにもなじむメイクに仕上がります。
リップメイクでは、今季は“血色感”をテーマにした口紅に注目。血色感=肌なじみのよさにつながるため、このタイプはオフィスでもアフター6でも使いまわせて便利。以前はグロスでつやつや厚膜に仕上げる唇も流行りましたが、いまは内側からふっくら見せる“プランプ質感”が主流なので、唇を立体的に作りたい人はリッププランパーを選びましょう。
ちなみに、仕事終わりに食事会やイベントがあるときは、1品で目元、頬、口元などに使えるマルチユースのパールカラーを持っていると重宝します。クリームタイプであれば保湿効果も得られ、発色や艶が復活するので一石二鳥。オフィスに常備しておくと便利です。
教えてくれたのは…加藤智一さん
美容ジャーナリスト。女性誌の美容担当を経て独立。さまざまなメディアで執筆、講演などを行う。著書に「思わず触れたくなる美肌をつくる 身だしなみメイク」(講談社)など