1. トップ
  2. レシピ
  3. 【更年期の不調、冷え性も和らぐ】下半身を温めるとホットフラッシュが楽になる?! 手軽に改善、温めアイテム6選【足湯、お灸etc.】

【更年期の不調、冷え性も和らぐ】下半身を温めるとホットフラッシュが楽になる?! 手軽に改善、温めアイテム6選【足湯、お灸etc.】

  • 2024.3.28
  • 220 views

更年期特有の症状のひとつ「ホットフラッシュ」。汗やのぼせ、火照りがなくなるわけではないけれど、不快感を軽減する方法ならあります。今回は、下半身を温めてホットフラッシュを楽にするアイテムご紹介!


ホットフラッシュを楽にする あったか&血行促進アイテム

体の中から温める

ホットフラッシュをはじめとする更年期の不調は、とにかく体を冷やさないことが大事。口に入れるものなら、冷たいもの、精製食品はなるべく避けて。体の内から外から温めることを意識すると◎。

左・ジンジャー、プーアール、陳皮などをブレンド。エネルギーケアティー ワーミング-温茶-1587円(WELLC/ビープル) 右・パットを下着に貼り付けるだけでポカポカ温まる。ウィズフェム よもぎ温座パット オーガニック 6回分1199円(グラフィコ)

三陰交にお灸をする

ふくらはぎの内側、骨の際にあるツボ三陰交(さんいんこう)は、三つの経絡が交わる場所で血行促進に効果あり。お灸をすると、更年期の不調、生理痛、冷え性などが和らぐ。

左・火を使うお灸 せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島70点入り1331円、右・火を使わないお灸 せんねん灸太陽30個入り3080円[管理医療機器]温灸器 承認番号15900BZZ01362000(ともにセネファ)
 

How to

三陰交は内くるぶしの頂点から指4本分上のスネの内側で骨の際。婦人科的症状全般に効果があり、特に上半身の血行を促進し体を温める。肩や首まわりの痛み、だるさ、のぼせを解消する。

足湯をする

冷えのぼせ、熱分布のアンバランスを解消するためには、下半身を重点的に温めることが大事。その習慣づけのひとつとして、足湯はおすすめ。ストレス解消やリラックス効果にも期待大!

左・純米酒に輪島産の塩をブレンドした入浴剤。ミネラルでポカポカが長続き。すっぴん酒風呂 SIO[300mL]1320円(SUPPIN/ビープル) 右・コラーゲン&ヒアルロン酸を配合した美容液のようなお湯。BARTH中性重炭酸入浴剤BEAUTY30錠3190円(BARTH)

How to

洗面器やバケツなどに42~44度程度の熱めのお湯をはり、10~15分程度くるぶしくらいまでつかる。これは汗腺トレーニングとしても有効。


撮影=草間大輔 イラスト=二階堂ちはる 取材・文=土谷沙織 ※GLOW3月号より

元記事で読む
の記事をもっとみる