1. トップ
  2. 事務所の窓がノックされる… 不審者の正体に、社長「七不思議が解明された」

事務所の窓がノックされる… 不審者の正体に、社長「七不思議が解明された」

  • 2024.5.24
  • 11179 views

コンコンコンコンというノックの音がしたので窓や扉を開けてみたものの、そこには誰もいない……という奇妙な体験をしたことはありますか?

まるさん@中村留精密工業(@shoogoo0)さんが、「ずっと事務所の窓をノックしていた犯人」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、「我が家の周辺でも時々見ます」「きびだんごが欲しいのかな?」などのコメントと2.6万いいね(2024/5/15時点)が集まりました。

素晴らしいものづくりで知られる老舗企業の窓を突いている衝撃の犯人とは一体何者だったのでしょうか?

その投稿がこちら!

なんと、窓をノックしていたのは「野生のキジ」!

どうやら、ピカピカの窓に映った自分自身の姿を「敵だ!」と誤認し、必死で戦っていたようです。

こちらの事務所は、石川県にある中村留精密工業株式会社さん。鮮やかな羽を持つ美しいキジで、付近での目撃情報が多いため「会社の構内に生息しているのでは」とのこと。

外からノックしている犯人がこんなに綺麗な鳥だとわかったら、お仕事にも力が入りそうですね!

1ヶ月ほど見つからなかった「コンコンコン」の犯人

undefined
出典:まるさん@中村留精密工業(@shoogoo0)さん

投稿者さんに、こちらのエピソードについて詳しくお伺いしました!

---いつからノック音が聞こえていたのでしょうか?

4月始め頃、早朝7時頃コンコンとガラスを叩く音が聞こえ、鍵が掛かっていて入れない人が窓をノックしているのだと思い、外に出てみると誰もいないということがありました。その時は風で木の枝が窓ガラスに当たった程度と考えていたのですが、数日後、午前中10時頃に再び窓をノックする音が聞こえ、コンコン、コンコンコンと何回もノックするので外を見ても誰もいないのです」

---それは何か心配になりますね。

「さすがに何かおかしいと思い、ガラス窓に何か当たるものがないか調べたのですが疑わしいものがありません。4月末の昼頃に再びコンコンとノックする音が聞こえ、今度は息をころしながらそっとエントランス脇から外を見るとその正体が判明しました。大変綺麗な鳥がガラスに映った自分に攻撃するかのように嘴でガラスを突いたり、体当たりしている姿を発見し、今までノックしていたのはキジ君であることが判明しました」

---1ヶ月ほど、犯人がわからなかったとは! ノックしていたのがキジだとわかった時、中村さんご自身や会社の皆さんはどんな反応をしていましたか?

「私はノックの正体を皆に見せるべく即座に携帯を取り出し、撮影に挑みましたがキジ君は人が来たことを察知し、草むらに隠れてしまいましたが、様子を見ていると再び現れてガラスをノックしたので運よく撮影することができました。ガラスをノックする正体はキジ君だったと部の仲間に言うと、『鳥!? キジ!?』という驚きの声もありました。ガラスをノックする音自体知らなかった人もいて、動画を見せると『とても愛らしい』『特に体当たりしている様子が可愛い』などの声が上がっていました」

---この光景は驚きますよね。

「ガラス窓ノックの謎が解け、コンコンというノック音がすると、キジ君が遊びに来た!と誰もがわかるようになりました。ですが、本当に誰かがノックしていても、キジ君だと思いドアの鍵を開けてもらえないかもしれません……」

---キジの他にも鳥や動物を会社の構内で目撃されたことはありますか?また、会社の周辺はよくキジが現れるのでしょうか?

構内では他にタヌキやアオサギ、イタチ等、自然豊かな環境のため多くの鳥や動物を目撃しております。会社周辺でもたびたびキジが現れるので営巣をしているのではないかと思います」

---豊かな自然に囲まれ、キジだけでなく他の動物もたくさん姿を見せてくれる素敵な環境なのですね!貴重なお話をありがとうございました!

キジの行動に関する知識が次々集まるリプライ欄

こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。

ガラスに映る自分を敵と認識して襲うヤツですね! ウチの会社ではコーティングされた高級車が軒並み狙われ傷だらけにされてました
このキジは鏡像を自分と認識できないって証左の映像だ。動物行動学の論文の一助になるやつだ。もっと脳が小さくても鏡像を理解できる個体数の多い種があるそうなんで、この認知機能って面白いな
やはりキジですか。我が家の周辺でも時々見ます。営巣している可能性が高いのですが、成長後の姿しか見れないです。

中には日本昔話の「ももたろう」のキジとかけて、「アルミ削り出しのきびだんごを仕掛けましょう」というウィットに富んだコメントをしていらっしゃる方も。

キジやアオサギが訪れる自然豊かな環境で働けるのは、うらやましいです!



取材協力:まるさん@中村留精密工業(@shoogoo0)さん