お互い好きな食べ物や飲み物を持ち寄って行うホームパーティー。気の置けない仲間たちとワイワイ盛り上がりながらおいしいものを飲んだり食べたりする時間は楽しいものですよね。しかし、「持ち寄り品」の値段で少々トラブルが起こることもあるようで……。
本記事では、「ホームパーティーで予算オーバーしたママ友の仰天発言」についてご紹介します。
1家族5,000円と決めていたのに…
こちらのエピソードは、会社員として働く30代の女性が教えてくれました。
これは1ヶ月前に子どもの同級生家族とホームパーティーをした時の出来事です。
子ども同士が仲良しになったことがきっかけで家族ぐるみの付き合いを始めた私たち3家族。親同士の相性も良かったため、学校行事や部活関連のイベントがある度にお店やお互いの家で打ち上げをする関係になりました。
大人数でワイワイお喋りしながら飲んだり食べたりするのは楽しいものです。子どもたちだけでなく大人たちにとっても良い気晴らしになっていたので、私も毎回喜んで参加していました。
先日、他の2家族を初めて我が家へご招待したのですが……そこで思わぬ問題が。
その日のホームパーティーは、「1家族5,000円」と予算を決めて持ち寄り形式にしていました。
しかし、参加した1家族が家に来るなり「予算オーバーしちゃった。ごめんごめん!」と言い出したのです。よく見ると、かなり高額な値札シールが貼ってあるものばかり。続けて、こう言ったのです。
「かなりはみ出ちゃったから、あとでみんなで精算してくれる?」
しかも、まったく悪びれもせず当たり前の調子で。
私だけでなく、もう1組のご家族もドン引きしていました。
こういう持ち寄りパーティーの場合、自分の意志や選択で予算オーバーした部分については口にしないのが一般的ですよね。だって自分が良いと思ってやっているのですから……。
それを言うなら、我が家はお招きする側ですから、ビールやウィスキー、子どもたち用のオードブルなどをかなりたくさん準備しており、予算オーバーです。ですがもちろん、最初から他の2家族に請求しようとは思いもしていません。
思わず、「うちだっていっぱい準備してかなりオーバーしたのに! 普通は言わないだろ! というか、計算して予算内で買えよ!」と心の中で叫んでしまいました。
事前に意識の擦り合わせが必要かも?
勝手に予算オーバーの買い物をしておいて「みんなで精算しよう!」と言い出すなんて、驚いてしまいますね。予算が決まっている会であれば、持ち寄りパーティーでは予算内におさめる、もしくはどうしてもおさまらなかった部分を自分で負担するのが一般的です。
もしみんなで精算してまで食べたいものがあるのなら、せめて事前に「これを買っても良い?」と許可を取ってはいかがでしょうか。もちろん「いらないよ〜」と返答されても憤慨しないように…。
提供:会社員/30代女性
※この記事では媒体で募集した体験談を掲載しています