1. トップ
  2. 一人暮らしのアパートで…帰宅したら「鍵が開いてる」?!→恐る恐るドアを開けると→そこにいた“意外な人物”に唖然

一人暮らしのアパートで…帰宅したら「鍵が開いてる」?!→恐る恐るドアを開けると→そこにいた“意外な人物”に唖然

  • 2024.5.25
  • 21649 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

「親しき中にも礼儀あり」という言葉があるように、いくら親密な関係であったとしても、相手への気遣いを忘れてはいけません。それは実の親子であっても同じことがいえるのではないでしょうか。

本記事では、突然自宅に訪れた「母の身勝手な行動」についてご紹介します。

地方の実家に住む母が…

こちらのエピソードは、派遣会社勤務の40代女性が教えてくれました。

 


5年前、私が一人暮らしのアパートに帰宅したときの話です。

その日、アパートに帰ると鍵が開いていることに気づきました。え!?閉め忘れた!?もしかして泥棒!?私はかなり驚き、恐る恐る家の中へ。

すると、事前連絡なしに実家の母が来ており、勝手に私の家に上がり込んでいたのです。

泥棒ではなくて安心しましたが、いくら親とはいえ無断で入るってどうなの…?さらに母は冷蔵庫を開けたようで、「料理していないんじゃないの?」と注意してきました。

しかもかなり激怒していて、私の言い分は聞きそうにありません。完全に怠け者扱いされ、説教が続きました

お説教がひと段落してため息をつき、私はとっておいた期間限定プリンを食べようと冷蔵庫へ。しかし、プリンが箱ごとなくなっているのです。

「プリン入ってなかったか知らない?」と聞いてみると「あ、ごめん。食べちゃった」と軽い調子で返す母

散々私のことを怠け者扱いして説教したあげく、勝手に人の家のものを食べるのか…!?しかもコンビニやスーパーで買ったようなものではなく、きちんと箱に入った見るからにケーキ屋さんで買いましたというようなプリンを。

期間限定品でいつでも手に入るものではないこともあって楽しみにしていたのに…。

親であっても、他者の家に無断で上がるのも、冷蔵庫の中のものを勝手に食べるのも、常識外れの行動ではないでしょうか。

モヤモヤは残っていたものの、笑って過ごすよう心がけてその場は何となくおさまりましたが、母の性格は変わらないなとあきれました。

親子とはいっても…

いくら親子であっても、勝手に家に上がるのはいかがなものでしょうか。お互いに了承していればいいのかもしれませんが、こちらの投稿者さんのように、そうではない人も大勢いるでしょう。

投稿者さんは突然のお母さんの訪問には困っていたようなので、そのあたりの認識は改めてほしいものですね。

みなさんは、こちらのお母さん、もしくは娘さんの立場なら、どう思いますか?



提供:派遣会社勤務/40代女性

※この記事では媒体で募集した体験談を掲載しています