1. トップ
  2. 靴下、そのまま洗わないで 企業の注意喚起に「初耳すぎる」「皮膚科でも言われた」

靴下、そのまま洗わないで 企業の注意喚起に「初耳すぎる」「皮膚科でも言われた」

  • 2024.5.11
  • 127359 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

突然ですが、皆さんは靴下をどのようにして洗っていますか?裏返すのか、そのままなのか…いったいどのように洗うのが正解なのでしょうか?

靴下を専門に取り扱っている「Tabio 靴下屋」(@Tabio_JP)さんが、靴下の最適な洗い方についてX(旧Twitter)に投稿すると、3.7万いいねが集まり(2024/5/9時点)、「今日から実践する」「初耳!」「こっちが正解だったとは」と話題になっています。

靴下の最適な洗い方とは、いったいどのようにするのでしょうか?

Tabio 靴下屋さんが、靴下の最適な洗い方を教えてくれました!

Tabio 靴下屋@Tabio_JP 2024年4月30日

裏返しが一番です。
理由は、「落ちにくい皮脂が裏側に多くつく」ためと、裏側は基本的に伸縮性を出す「裏糸」と呼ばれる化学繊維を多く使用した面であるため、洗濯のダメージが比較的受けづらいからです。
1号

なんと「裏返して洗う」が最適なのだそうです!

裏側の皮脂をしっかり洗うことで、表についている汚れも落ちやすくなるようです。皮脂は接着剤のような存在で、汚れをくっつけてしまうのだとか。皮脂を落とさない限り、どれだけ表面を洗っても、すぐに汚れやすくなってしまうのですね。

ちなみに、靴下に限らず肌に直接触れる肌着はすべて裏返して洗ったほうが良いとのこと。皮脂や汗などが付くのは裏側ですもんね。
レースなどが付いた肌着は、裏返してネットに入れると傷みにくくなるようですよ。

また、吸水速乾機能のあるスポーツウェアなどは、機能が低下するため、柔軟剤は控えたほうが良いのだそう。洗う時は別にしたほうが良さそうですね。

さらにユーザーからは、干す時はどのようにしたら良いのかという疑問も。こちらには、「ご自宅のルールは家によって様々ですが、個人的には『裏返したまま仕舞って』『はく時にはく人が表に戻す』のが楽だと思います」とおすすめされていました。

専門店からの意見はとても参考になり有難いですね!

洗濯や乾燥のポイント

さらに、靴下の詳しい洗濯方法について、タビオ株式会社さんの公式Xのご担当者「1号」さんに詳しくお話をお伺いしました

---洗い方の次は干し方についてお伺いできればと思います。靴下の干し方はさまざまですが、1号さんとして推奨されている干し方はありますか?

ゴム口が上になるように干す方法です。理由としては、ゴム口に使っているのは弊社の場合『天然ゴム』なので、水分に弱くできるだけ早く乾かした方が劣化が抑えられるためです。また、天然ゴムの代わりに使われることの多いポリウレタンも、水分によって劣化します」

---なるほど!重力によって水分は下へ移動するので、ゴム口が下にあると濡れている時間が多くなってしまうのですね!意外と知られていない洗濯や乾燥のポイント、注意点などがあれば教えてください。

「洗い方はもちろんなのですが、干し方です。それは『陰干し』です。カラッと洗濯物を乾かす天日干しが好きな方も多いと思いますが、天日干しは繊維中の水分を必要以上に乾燥させてしまう場合があるため、靴下のように足にフィットさせるアイテムには向いていません。そのため、陰干しや室内干しがおすすめです」

---たしかに天日干しにすると、靴下の生地が硬く感じてしまうこともありますよね。陰干しの良さはほかにもありますか?

陰干しには紫外線による繊維の劣化を防ぐ効果もあります。靴下以外にもタオルなども陰干しが推奨のアイテムです」

---タオルも陰干しが良いのですね!天日干しと陰干しの見分け方はありますか?

「商品の『お取り扱い表示』には必ずその旨が表記されていますので、ぜひ一度お手持ちのアイテムのお取り扱い表示に注目していただけましたら幸いでございます」

---つい表示を確認せずに洗ってしまいがちですが、商品を長く気持ちよく使うためには、表示の確認が大事ですね。1号さん、ありがとうございました!

皮膚科医も「靴下は裏返しで洗うように」

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

初耳すぎる……!!!!!
これは今日から実践しないと
ほぇ〜!
脱いで裏返しのまま洗濯に出してたら母が怒るってのよくある話だけど、むしろ正解やったとは…

「裏返して洗う」ことに驚きの声が寄せられました。なかには、裏返しのまま洗濯に出して怒られてしまった経験のある人も多かったようです。

医師やクリーニング店などからも…

遥か昔に土踏まずが痒くなって皮膚科に行ったら水虫だと言われた。ただ、見た目とか納得出来なかったが薬を貰って、そしてその時に皮膚科医に言われた一言で今も続けている。
靴下は裏返しにして洗いなさい
以前、クリーニング洗濯の有名店の人が体が直接当たる靴下や肌着等は裏返しで(皮脂汚れ等)、と言っていたので(元々そうしていたので)。屋外に干す時は色の濃い物は裏返しのままのが良いので(色褪せ)手間も省ける。畳む時もしくは着るはく時に直せば
これ、うちのパナソニックドラム式洗濯乾燥機の取説にも書いてある
ちなみに、ドラム式はプリントTシャツとか上着類も裏返して洗うよう指示がある
(縦型より水が少ないため、生地同士が擦れて表面が痛むかららしい)

医師やクリーニング店でも「裏返して洗う」ことを推奨していたのですね。

しっかり汚れを落として気持ちよく履くために、靴下は裏返して洗うようにしていきましょう!



取材協力:Tabio 靴下屋(@Tabio_JP)さん、公式HP