1. トップ
  2. 結婚式で…友人からのご祝儀が『5,000円』だった!?→1年後、ご祝儀を渋った当本人の結婚式に行くも…“衝撃発言”に唖然…

結婚式で…友人からのご祝儀が『5,000円』だった!?→1年後、ご祝儀を渋った当本人の結婚式に行くも…“衝撃発言”に唖然…

  • 2024.4.28
  • 198865 views
undefined
出典元:PIXTA(※画像はイメージです)

二人の新たな門出を祝う結婚式。一般的には、友人で3万円、親族で3~10万円のご祝儀を渡すことが多いそうです。

本記事では、「結婚式で起きたご祝儀騒動」についてご紹介します。

友人からのご祝儀袋を開けてみると…

こちらのエピソードは、会社員の30代女性が教えてくれました。

 

7年ほど前、私が結婚式を挙げたときのこと。ご祝儀を確認している最中に、少し驚きのご祝儀を発見しました。

それは、私の友人Aからのもの。袋の中には、5千円札1枚と「今お金がないから悪い」という紙が入っていました。

何か事情があるのかもしれないし、その時は「まぁ仕方ないか…」と思っていたのですが、1年後。その友人Aが結婚することになり、私も式に呼ばれました。

「ご祝儀どうしようかな、あの子の感覚だとご祝儀は5千円のようだけど、でもおめでたいことだし、自分の気持ちとして2万円にしておこう」と思い、当日渡しました。

するとなんと結婚式の後に「普通3万円じゃなきゃこっちが赤字だよ」と、友人Aから連絡が来たのです

私の結婚式の時は、友人Aは県外に住んでいたためホテルを手配し、ホテル代やお車代を私が負担した上で、あちらからのご祝儀が5千円、友人Aの結婚式では交通費からホテル代まで全部私もちでなおかつご祝儀も貰った額より多く出したのに…。それを言うならこっちのほうが赤字なんだけど…。

結婚式はその人をお祝いする気持ちで行くし、来てもらうこともありがたいのでお金の問題ではないのだけども、なんだかモヤッとしてしまいました。

そのセリフ、よく言えたね…?

確かに、一般的なご祝儀の額と言われる3万円は、決して安い金額ではありませんよね。でも、自分は5千円しか包んでいないのに、「普通3万円じゃなきゃこっちが赤字だよ」と直接言ってくるなんて…。

幸せいっぱいのはずの結婚式で、こんなトラブルが起きてしまうなんて悲しいですよね。「もう連絡取りたくないな」と疎遠になってしまっても仕方のない出来事です。

お金に関することは、家族や仲の良い友人であってもトラブルの元になりやすいため、注意しなければいけませんね。皆さんなら、この場合、友人Aにいくらご祝儀を渡しますか?



提供:会社員/30代女性

※この記事では媒体で募集した体験談を掲載しています