1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの“自己管理能力の高さ”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“自己管理能力の高さ”がわかる心理テスト

  • 2024.6.12
  • 42877 views
未定義

早めに取り組もうと思っていても、いつも締め切り間近になってしまうということはありませんか。その度に後悔して、「次こそは頑張ろう」と思いながらも、毎回同じ失敗を繰り返してはいないでしょうか。そこで今回は、あなたの“自己管理能力の高さ”を心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.しぼんだ風船

2.骨付き肉

3.カタツムリ

4.ネクタイ



1.しぼんだ風船に見えた人は「自己管理能力の低い人」

図形がしぼんだ風船に見えた人は、自己管理能力の低い人かもしれません。やる気はあっても、明日から頑張ろうと先延ばしにしてしまい、だらしなくなってしまうのではないでしょうか。計画的にやろうとしても、その計画を立てることすら面倒に思い、だらだらと好きなことをしてしまうかもしれません。

図形がしぼんだ風船に見えたことは、本能に負けやすいところが表れています。享楽的なところがあり、一時の楽しみに打ち負けてしまいやすいのではないでしょうか。後回しにすることで、失敗に繋がりやすかったり、後悔したりすることが多いかもしれません。

いざ頑張ろうと思っても他のことに意識が向いてしまい、結局自己管理できていなのではないでしょうか。全てを完璧に行おうとすると、今までの生活と大きく異なってしまい、上手くいかないかもしれません。生活の中でちょっとしたことから、ルーティーンにして自己管理する練習をしてみてはいかがでしょうか。

2.骨付き肉に見えた人は「やや自己管理能力の低い人」

図形が骨付き肉に見えた人は、やや自己管理能力の低い人かもしれません。頑張ろうという気持ちが強すぎて、落ち着いて行動できずに焦りやすいのではないでしょうか。真面目で几帳面なところがあるため、頑張りすぎてしまうのかもしれません。

図形が骨付き肉に見えたことは、独りよがりなところが表れています。人を頼って迷惑をかけないように、何でも自分でやってしまおうとしていませんか。一人で抱え込むことが多くなり、自分だけでは対処できずに失敗に繋がりやすいかもしれません。

もっと周りの人を頼ったり、相談したりしてはいかがでしょうか。自分が頑張らないといけないという意識が強すぎて、周りが見えなくなっているのかもしれません。もっと周りとコミュニケーションを取って一緒に頑張っていくことで、自己管理能力が育ちやすくなるかもしれません。

3.カタツムリに見えた人は「自己管理能力の高い人」

図形がカタツムリに見えた人は、自己管理能力の高い人かもしれません。あなたは日頃から先のことを見通して考える癖があり、計画的に取り組めるのではないでしょうか。自分の得手不得手を知っているからこそ、無理せずできることを仕上げていく力があるのかもしれません。

図形がカタツムリに見えたことは、計画性の高さが表れています。今の自分の実力をよく理解しながら、緻密な計画を作れるのではないでしょうか。失敗や忘れが滅多にないので、あなたの自己管理能力の高さは、周りも強い関心を示しているかもしれません。

できないことは、素直にできないと言えるのは、相手からすれば安心でしょう。しかし、時には実力以上の自分をPRしたり、魅せたりする必要があるかもしれません。できないと簡単に判断するのではなく、計画にないことでもできるようになると、大きく飛躍できるチャンスかもしれません。

4.ネクタイに見えた人は「やや自己管理能力の高い人」

図形がネクタイに見えた人は、やや自己管理能力の高い人かもしれません。あなたは理想の自分になるために、努力しようとするのではないでしょうか。理想や憧れに少しでも近づこうとするあまり、自分の心身の状態を気にせず頑張りすぎてしまうかもしれません。

図形がネクタイに見えたことは、目的意識の高さが表れています。客観的に見て自分に足りないところをどんどん成長させようとしているのではないでしょうか。成長する目的意識が高い反面、自分の疲れやストレスには鈍感で、潰れてしまうことがあるかもしれません。

元気な時は自己管理能力が高いのですが、頑張りすぎてミスが目立っているのではないでしょうか。自分に厳しすぎると、普段ならできることもできなくなるかもしれません。まだ大丈夫と過信するのではなく、余裕があるうちに休む癖をつけていく方が、もっと自己管理能力が高まるのではないでしょうか。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!