1. トップ
  2. 結局【Apple Watch】って何ができるの?→“日常生活”でめちゃくちゃ便利だった!

結局【Apple Watch】って何ができるの?→“日常生活”でめちゃくちゃ便利だった!

  • 2024.5.12
  • 15071 views
undefined
写真:PIXTA

スマートウォッチのなかでも、とくに人気の高いApple Watch。改札口を通ったり会計をしている方をよく目撃しますが、多機能すぎてどんなことができるのかよくわりませんよね。そこで今回は、購入を検討している方に向けて、Apple Watchができることをご紹介していきたいと思います!

Apple Watchの基本操作

Apple Watchは腕時計として使うことはもちろん、着信、メッセージ、カレンダーイベント、アプリの通知などをApple Watch上で受信できます。さらにマイクとスピーカーを搭載しているので電話の受け答えも可能。まずは基本性能を押さえておきましょう。

1.時計

時計としての基本的な機能も備えています。複数の文字盤が用意されていて、自分の好みに合わせてデザインを簡単に変更できます。また壁紙も自由に設定することができるので、世界にひとつしかない腕時計にすることも可能です。

2.タイマー

iPhoneのタイマーアプリのようにタイマーを設定できます。ミュート設定にすれば、バイブレーションで時間をお知らせ。また、アラームやストップウォッチも利用できます。

3.電話

マイクとスピーカーを搭載しているので、電話の受け答えも自由にできます。
なお、電話の利用は、GPSモデルとCellularモデルで使い勝手が異なります。GPSモデルは、ペアリングしているiPhoneが手元にないと電話の発着信ができません。一方、Cellularモデルは、Apple Watchさえあれば電話ができて便利です。

4.メッセージ

メッセージの送信や受信をすることができます。もちろん、メールやLINEも手元で通知を確認し返信できます。

5.探す

連携しているAppleデバイスの位置情報を確認し、端末の音を鳴らすことで発見しやすくなります。

6.カメラリモート

ペアリングしているiPhoneのカメラをコントロール。セルフィーなど写真撮影の幅が広がるでしょう。

7.ミュージックリモート

iPhoneで再生している音楽の曲送りや戻る操作を行えます。デジタルクラウンを回せば、音量調節も可能です。

8.ライト

「白く点灯」「白く点滅」「赤く点灯」の3種類のライトモードを搭載。夜道を照らしたり停電したりした際に役立ちます。

9.経路案内

地図アプリを使用して、目的地への案内を受けることができます。歩行や自転車、車でのナビゲーションが可能です。曲がる方向と交差点までの距離が表示されます。

Apple Watchで[健康管理]ができる

undefined
写真:PIXTA

Apple Watchは、光学式心拍センサーと血中酸素ウェルネスセンサー、電気心拍センサー、皮膚温センサーを搭載し、身体の状態をモニタリングできます。さらに、緊急時に医師の診断をサポートする記録としても役立ちます。

1.活動量をチェック

フィットネスアプリと連携して、1日の消費カロリーを記録。運動量が少ない場合は、食事量を減らして摂取カロリーをコントロールするという使い方ができます。

2.ワークアウトで記録をとる

運動の種類に合わせて正確に活動量を計測。たとえば、ランニングをすると、走った時間や距離、平均心拍数、消費カロリーなどの数値をチェックできます。

3.睡眠の質を把握

Apple Watchを装着して眠ると、睡眠の深さやレム睡眠、コア睡眠などの時間を測定できます。睡眠記録を活用すると、睡眠の質の改善に役立ちます。

4.血中酸素濃度を測定

血中酸素ウェルネスセンサーによって、血中に取り込まれている酸素のレベルを計測。

5.心拍数をチェック

電気心拍センサーによって心拍数を記録し、数値に異常があると通知して知らせます。

Apple Watchで[決済]ができる

undefined
写真:PIXTA

Apple Payを利用して、SuicaやPayPayなどで支払いを行うことができます。

1.キャッシュレス決済

SuicaやiD、QuickPay、LINE Payなど複数の電子決済に対応。iPhoneや財布をいちいち出すことなく会計を済ませることができて便利です。

2.QRコード決済

キャッシュレス決済以外にPayPayやauPayのQRコード決済にも対応しています。

3.改札を通る

Suica、PASMO、ICOCAなどの交通系ICカードを使って運賃を支払えます。

日常生活のあらゆる場面でかなり便利!

今回は、Apple Watchでできることを解説しました。iPhoneと連携すれば健康管理やキャッシュレス決済がより便利になります。興味のある方は、ぜひ購入を検討してみてください!


ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。

※写真はイメージです