思いついたアイデアをその場で書き留める際に役立つメモアプリ。しかし、メモをとる時間や、手が空いてないことってよくありますよね。そんなときに活躍するのが、音声でメモを取る方法です。声をテキストに変換して、別のアプリで保存・共有することができます。iPhoneのショートカットで「音声メモ」を簡単に作成することができるので、興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください!
ショートカットアプリを活用する
スピーディーにメモをとるなら、話した言葉をそのままテキストにおこす「音声メモ」がおすすめ。わざわざ紙とペンを持ち歩く必要がなく、ホーム画面のアイコンをワンタップするだけで、すぐ音声をテキスト化することができます。
ただし、iPhoneには「音声メモ」という機能はありません。ショートカットアプリで「音声入力を有効にして、保存・共有する」という工程を自動化して、はじめて使うことができます。
「音声メモ」をショートカットに設定する
それではさっそく「音声メモ」を作成しましょう。ショートカットに苦手意識がある方も、手順通りに進めれば簡単に設定できます。
[音声メモをショートカットに設定する方法]
1.[ショートカット]を開く
2.ショートカットタブ画面が表示されるので、右上の「+」をタップ
3.「アクションを追加」をタップ
4.検索窓に「音声」と入力
5.「テキストの音声入力」をタップ
6.「>」をタップ
7.聞き取りを停止の右側にある「停止後」をタップ
8.「タップ時」を選択
9.画面下の「アプリおよびアクションを検索」をタップ
10.検索窓に「共有」と入力
11.「共有」をタップ
12.画面上部の「共有」をタップ
13.「名称変更」をタップ
14.「音声メモ」と入力し、「完了」をタップ
15.画面上部のみどり色のアイコンをタップ
16.好きなアイコンと色を選択して「完了」をタップ
17.先ほど名称を変更した「音声メモ」をタップ
18.「ホーム画面に追加」をタップ
19.「追加」をタップして完成
音声メモの使い方
音声メモの使い方は簡単です。ホーム画面上に配置されているアイコンをタップすると音声の聞き取りが開始。発生した言葉がテキストに変換し、停止ボタンをタップするとメモなど任意のアプリに保存されます。
[音声メモの使い方]
1.「音声メモ」をタップ
2.聞き取りが開始する
3.停止ボタンをタップ
4.共有画面が表示されるので、保存先(メモ)を選択
5.「保存」をタップ
以上になります。なお、保存した音声メモは、共有画面で選択したアプリ(ここではメモアプリ)から確認することができます。
音声メモを使って簡単にメモをとろう!
今回は、簡単に声でメモをとる方法について解説しました。一度音声メモを使ったら紙とペンのメモには戻れないほど便利です。知らなかったという方は、ぜひこの機会にお試しください!
ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。