1. トップ
  2. うどん屋で…頼んだコーラから『醤油』の味が!?店員「申し訳ありませんでした」→その後、店員の“ありえない対応”にブチギレ…

うどん屋で…頼んだコーラから『醤油』の味が!?店員「申し訳ありませんでした」→その後、店員の“ありえない対応”にブチギレ…

  • 2024.4.28
  • 13005 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

お店で食事をするときに、注文を間違えられてしまった経験はありませんか?すぐに対応してもらって何事もなく楽しく食事ができればよいのですが、そうではない場合もあるようで…。

本記事では、そんな外食店で「注文を間違えられた際の許しがたいトラブル」についてご紹介します。

うどん屋でコーラを注文したはずが…

うどん屋で食事をしたときのトラブルについて、50代男性が教えてくれました。

 

これは、10年程前にうどん屋で食事をしたときのことです。

私と妻と義理の両親4人で、とある地方のうどん屋さんへお昼ご飯を食べに行きました。4人それぞれが定食や麺類を美味しくいただいたところで、食後の飲み物を頼むことに。私と義理の両親3人はコーヒーを頼み、妻はコーラを注文しました。

その後飲み物を出してもらい4人で飲んでいたのですが、妻の様子がおかしいのです。どうしたのか聞いてみると、妻は「醤油の味がする…」と言いました。

試しに飲ませてもらったところ、たしかにコーラではなく醤油の味麺つゆではないかと思うものがコップに入っていたのです。

店員を呼んで事情を説明し、コーラと交換してもらい、理由を尋ねると、店長から驚きの回答が。

「空いたコーラのペットボトルで麺つゆを保存しており、間違えてしまいました」と言うのです。

「申し訳ありませんでした」と謝罪もあったため、私たちは仕方がないと納得して食後の時間を過ごしていました。

しかし、この後再び問題が起こるのです。

全員が飲み終わったので、会計をしにレジへ行くことに。伝票を渡して店員がレジへ打ち込んでいると、コーラが2つになっているのです。妻が頼んだのは1つだけのはず…。

そこで店員に、先ほどの麺つゆの話をし、コーラは1つだけと伝えました。しかし、店員は「私はわからないので、店長に聞いてきます」と店の奥へ行ってしまいました。

そこから待つこと5分…。ようやく戻ってきた店員は「間違いでした」とだけ言い、そのまま会計を続けました

その対応に腹が立った私は「店の不手際で不快な思いをさせ、さらに待たせているというのに、きちんと謝罪もないのか」と問いただしました。

しかし、その店員は「店長が席を外しているので」と謝りもしません。その対応を見て、もうこの店員ではだめだと諦め、会計を済ませて店を出ることにしました。

誰にでもミスはあるものなので、そこは仕方ないと思います。しかし、飲み物として麺つゆが出てきたことには正直驚きました

さらに今回の出来事で最悪だったのは、店員の教育が全くなされていないことです。謝罪もまともにできない店には二度と来ないと思いました。

あってはならない提供ミス

たしかにミスは誰にでも起こり得るものです。しかし、直接口に入れる飲食物となると細心の注意を払ってもらわなくてはいけません。

以前、有名飲食店でも実際に、お茶と間違えて漂白剤を提供してしまうという重大なミスがありました。こういった「取り違え」は、命に関わる重大な事態に発展することもあるのです。

今回のケースでは、空いたコーラのペットボトルで麺つゆを保存していたとのこと。そのペットボトルにしっかり「麺つゆ」と注意書きがあったかどうかは定かではありませんが、間違いが起きないように対策がされていたのか気になるところです。

さらに間違えてしまったときの店員の対応も納得ができるものではありません。食事を提供している以上は、安全性はもちろんのこと、接客についても徹底してほしいものです。



提供:会社員・50代男性

※この記事では媒体で募集し集めた体験談を掲載しています